2016年1月 4日 (月)

仕事はじめ

000
あっという間にお正月も終わってしまいましたね。私はというと、2日、3日は毎年恒例の箱根駅伝を見てました。これを見なくては新年が来ないんです。箱根駅伝大好き♪ 必死に走る姿には涙、涙です。一生懸命な姿はいいですね~今年も感動と刺激をいっぱい貰いました。

さ、今日は仕事始め。姪の子ども達に手伝ってもらって、畑に行って新しい種を撒いてきました。一人でやれば3日ぐらいかかりそうな仕事をさっと済ませてくれました。有り難い~!!! ほうれんそう、グリーンレタス、ちんげんさいなど・・・今からでも育つかな?小さな手で撒いてくれた種です。無事顔を出してくれると言いのですが・・・

嬉しいことに一昨日から、めまいがピタッとしなくなりました。でも、右手がまだ駄目で雑巾も絞れない。重いものが持てません。もうちょっとかな・・・

ブログも簡単で申し訳ないと思いつつ、しばし休みながら書きますね。

11001
ミニ大根収穫です。

カブも沢山獲れました。

今年も楽しみです♪

では

*****

| | コメント (0)

2015年11月12日 (木)

10日ぶりの畑

Img_0147
まだ本当は外に出たくないのだけど、気になって仕方ないので、帽子を深くかぶって畑に行って来ました。 10日間行かなかったら、わー、大根がかなり大きくなってて、びっくりポン♪

Img_0142
そろそろ抜いてもいいのかな。 周りを見渡しても、まだ皆抜いてないからもう少し大きくすることにしました。 初めての大根だ~~!!! 凄い!凄い!

S__663584
キャベツもそろそろかな

S__663585
今夜は蕪を食べました。

おいしかった^^ 10日も行かなくてもこんなに収穫できるのは、ひとえにお隣のnaokoさん&ご主人様のお陰なのです。感謝いえいえ深謝です。ありがとう。

早くスナップエンドウを植えなくてはならないのです。

顔の傷なんて気にしてる場合じゃないぞーー

では

*****

| | コメント (6)

2015年8月20日 (木)

連日、畑です。

汗って、こんなにポタポタと滴り落ちるもの???

畑で鍬を振りかざして、耕して、秋の準備をしてきました。 

物凄い湿度に汗が・・・まるで集中豪雨だよ!!! これじゃ、梅干しババアになっちゃう。

そんなことを言いながら、早めに退散

そろそろ、夏野菜も終わりかな。

今年はもういらない、もういらないというほど、トマトとキュウリを収穫でしきました。

楽しかった♪ 

でも、草取りはしんどい

Img_1112
今日の収穫です^^ もうトマトも終わりかな・・・

パパさんは今インド。

皆いないから、今夜はトマトをほおばってご飯は終わりにしよう。

楽チンで嬉しい~

では

*****

| | コメント (0)

2015年5月 5日 (火)

野菜の苗植え

P5040034
野菜の苗を植えてきました。

ナスとピーマンとトマトとキュウリ。 親しみのある夏野菜です。 とにかく畑に行けば、全て揃っていて指導までしてくれるので、とっても気楽にことが運びます。楽ちんで嬉しいです♪

面白かったのは、野菜の苗にも接木苗というのがあるということ。 連作障害の予防の為です。それと、コンパニオンプランツを上手く組み合わせるということ。

P5040036
キュウリの苗は、コンパニオンプランツのネギと根っこがくっ付くように植えました。 ほーー、初めて知りました。そして、合掌作りのタワーを立てました。

P4260006
一週間前はこんな景色だったのに、今では全く畑の姿が違います。
P5040047

春の畑は時間の進むのが早いですね。

もう一つ、コンパニオンプランツとして、トマトの横にマリーゴールドの種をまきました。

接木苗ってなあに? と、思う方は・・・→***


では

*****

| | コメント (0)

2015年4月19日 (日)

ありがたや~

きのうから頭の中は畑のことでいっぱい。 

きのう、畑に行って、鍬を振り上げ大奮闘してきました。畑第2日目。

でもね、頑張っても頑張っても、土がごろごろで、、、まだまだ固い塊がいっぱい残ってるんです。もうだめーー!!! 

まるで開拓民。家庭菜園なんていう響きの作業じゃないんです。

これじゃまるで屯田兵だわよ、屯田兵さん、あなたの気持がよく分かるーーー あー、エンドレスだわーー

4月から始めた隣のnaokoさんちの畑も種蒔き終了してます。

斜め前の一緒に始めたファミリーも夫婦で種蒔き中でした。

男と女は違うわよねーー

うちの畑はどうしてこんなにゴロゴロなの?

一人でぶつぶつぶつぶつ、独り言を言ってしまうほど大変だったんです。

もうほとほと疲れて、聞いてみました女性のアドバイザーの方に。

「あのー、頑張ってもまだまだ大きな塊がゴロゴロなんですけど・・・」

女性のアドバイザーの方は苦笑いしながら、そうですね、鍬が一番いいですね。 最後は手でほぐして下さい。

はーー、やっぱり、、、まだ頑張れっていうこと。。。 心の中で完全に泣いてました。

ほぐそうだなんて、脚で踏んづけても割れないのに・・・

今日は、身体が・・・いたたたたぁ

朝9時半から13時半まで理事会。 帰ってお昼ご飯をすませ、迷ったけど、明日から雨だし、1時間ばかしと畑へ出かけました。 

行って15分ぐらい奮闘しましたが、ふとみると、昨日とは違うアドバイザーの方が・・・

「あのー、一応頑張ったんですけど、かなり大変なんです。 ちょっと見て頂けますか?」

「あー、一応全部掘り起こしたんですね。そうですねー、腐葉土入れて、機械かけてみますか。」

えっ?機械?

今聞こえた言葉は機械???ーーー

なんて幸せな受け答えなの!!!

ということで、人生初の耕運機の運転をして参りました。

面白かった!!!

12001
やっぱり機械ですよ。機械は凄い!

文明開化はなんて有り難いことだった事でしょうね。

腐葉土を入れて、肥料も入れて、このミニ耕運機で耕すと、土が見事に変わりました。 ふわふわ~~ いいですね! バッチリですね!とは、アドバイザーさんの言葉。

あー、なんて優しいアドバイザーさんなの。

きょうは、あまりよくない空模様で来てる人が少なかったから、使わせてもらえたのかな?それとも、歳のおばさんには無理だと判断されたのか・・・

どっちでもいい、きっと両方よ。

あー、助かった!

貸し農園はいいですねー、ミに耕運機だってあるのね~♪

一週間寝かして、次回は種まきです。

よかったぁ。

ホントに、ほっとしました。。。

おまけに予定に入ってないジャガイモの種芋まで貰っちゃいました。

ラストツーだから、確保しといたほうがいいですよ、ですって。

1週間後に植えると、6月にはジャガイモが収穫できるそうです。

ありがたや~~

では

*****

| | コメント (4)

2015年4月12日 (日)

初めての畑

お花見会の雑務がやっと終了しました。

終わったぞーー!!!

今日は朝から、気になりながら手を付けられなかった花壇の手入れです。

もーーー、伸び放題! 花達は、がんがんに元気で、モリモリに盛り上がっちゃって、少しすいてやらなくちゃ、蒸れて、虫がつきそうです。右上のおじさんは気にしないで・・・ でも、スタイルに凝って写してみましたがね。。。おじさん、写真とってても、なーーんにも気にせず、ずーーと体操してました。

Img_9764002          2015.03.21

下は今日の花壇。

3月21日からまだ20日ぐらいしか経ってないのに、びっくりです。黄色いキンギョソウが隠れちゃうほど、ビオラもカレンデュラも延びちゃってます。

豪華に見えるといえば、見えるけど、

P4120014003_2           2015.04.12

頑張って、少しすっきりさせました。

すっきりさせた写真は撮ってない・・・ブロガーとしては失格だな・・・

違いを写さなくちゃね。。。ま、いいことにして下さいね!

P4120011002
そして、午後は初めての農作業をしに近くの畑へ。

P4120017
バケツから手前の一区画が、我が家の畑。

偶然にもお隣は仲良しnaokoさんの家の畑。私がこの畑のことを教えてあげたら、naokoさんちも契約したとは聞いてたけど、まさかお隣になったとは。。。びっくり~!

今日はご主人が畝作りを頑張ってらっしゃいました。

鍬を振りかざして、えんやこらさっと!!!

楽しいけど、めちゃくちゃ、疲れた~~

P4120018

半分耕して、残りは又にして帰っちゃいました。

鍬と鋤とスコップと奮闘すること2時間。 あしたは体が痛そうです。デカイみみずがうじょうじょでしたぁ! 前の人が残してた1本の人参を掘り起こして、パパさんにお土産にしました。初収穫! 初の畑作り! 初めては大変だけど、やっぱり楽しい~~♪

P4120022
うちのパパさんは、お土産の人参を幸せそうにかじっていましたが、土作りを手伝ってやろうという言葉はありませんでした。そうですよね~。期待するのは無理というもの。でも、大好きなトウモロコシの種まきには行くそうです。それだけでも、いいわ~~♪ 少しずつ、引き込む作戦考え中です。笑 

今日は、どっぷりと農耕民族でした。

4月中に畑を作って、トウモロコシと枝豆の種まきです。

では

*****

| | コメント (0)