3 ジャカランダ

2015年6月 5日 (金)

花壇苗植え付け&ジャカランダ

ボルネオツアーのブログを書いているうちにも、花壇の植え込み、畑の収穫、そしてベランダではジャカランダが咲き始め、植物の世界はこの時期、変化が激しいですね。 なので、忙しいです~ 

昨日、横浜市の緑の協会から花の苗が届きました。 質のいい苗で安心しましたが、色んな色の苗を取り揃えていただいて・・・まるで花屋さんになったみたい。このド派手な(失礼~)苗をどう調理するか腕の見せ所かな・・・

Img_9416001
届いた苗のマリーゴールドを使って、花壇の苗を考えました。

届いたオレンジ色のマリーゴールドとのコントラストとして、一番使いたかったのは、アフリカンマリーゴールドのフレンチバニラ。大きな大きなまん丸のクリーム色のマリーゴールドです。3件目のお店で、やっと見つけました~~!!! それもちょうど8苗。良かった~!それと一緒に植えるには、涼しげな感じを出したくて、ユーフォルビア・ダイアモンドフロスト。あとは、ジニアとかお店で適当にみつくろって、こんな感じになりました。

Img_9398002

如何でしょう?

可愛いでしょ? なんて。。。植えた3人は大満足で、可愛い~~の連発でした。

センターは見え難いですが、オルレアにコスモスにチョコレートコスモスが散らばってます。

Img_9406001
この間植えたクレマチスも小さいながら蕾がつき始めました。

Img_9413002
楽しみ~♪

Img_9364
ベランダのジャカランダもだんだんゴージャスに咲きだしました。

Img_9379
NO2はリビングから見えるように移しましたが、外側ばっかり咲くんですよね。 ベランダって、これだから難しいですよね。
Img_9386

NO1はどんどん外側に広がって行って・・・

Img_9394
エレベーターに乗るうちに、地面に下ろしてやろうかと考え中です・・・その方が皆さんに楽しんでいただけますよね。

まだまだ2分咲き、これから楽しみです♪

ジャカランダについては、カテゴリーのジャカランダをクリックしてみて下さい。鹿児島のKENさんが育種して下さった品種です。種を頂いて、種から育てたジャカランダです。

では

*****

| | コメント (0)

2014年9月 3日 (水)

ジャカランダ植え替え

この時期に植え替え? と、言われそうですが、この機を逃すと、また来年になってしまいそうなので、思い切ってジャカランダを大きな鉢に植え替えて、場所もリビングから見えるベランダに変えました。

P9030005
西向きのベランダなので、条件は良くないのですが、ここで咲いてくれれば、皆が見れるし、友達に見てもらうことも出来ます。

今までは、南側のベランダに置いてて、寝室からしか見れなかったの。 それはそれで、母が最後に寝ながら見てくれて、とても喜んでくれたので良かったのですが、これからはいろんな方に見てもらいたいな・・・と。

1img_1357001
今年もこんなに咲いてはくれたものの、鉢が小さくなってしまって、勢いがいまいち。花の数も寂しい状態でした。我が家には 3本のジャカランダがあるのですが、中でも、このジャカランダがとても面白いのです。なんだか、枝垂れジャカランダの要素もあって、枝が少し暴れまくるのですが、枝葉が下を向いているものが多くて、花序も大きくて、花の咲いた状態も見事です。

どうか、うまく根が育ってくれればいいのですが。

毎日見守ってやりたいと思います。

ついでに、ベランダの花々の手入れも。

伸びすぎてた多肉ちゃんの手入れとプランターの寄せ植え。

多肉ちゃんは、ちょんちょんと短く切って、重箱に入れるように挿し木しました。うまく根が出てくれるかな・・・久しぶりにリースの形に戻りました。(肉まんみたいな形になってました

P9030021
写ってるので、ついでですが、このお猪口、私の昔の作品。35年前は陶芸家を目指してたなーーー

人生初の大きな分かれ道だったときだな。。。サラリーマンの妻か陶芸家か。サラリーマンの妻で大きな間違いはなかったけれど、職人技は大事にしなくちゃーー。自分で作らなくても触れるとか、見るとか・・・ワクワクすることは大事にしなくちゃ!ですね。

まったく関係ない話にそれちゃいましたが、またまた、ついでなので、そんな想いもあって、今月下旬から織物を巡る旅で、インドネシアに行ってきます。一人では、なかなか行けない様な島も巡ります。ワクワクしてます~~!!!

あなたは?

ワクワクすることしてますか?

P9030016_2

多肉のリースはジャカランダにかけちゃいました。

P9030009
板を買ってきて、トレリスを作ろうかな、と思っているので、それまで此処で宜しく!ジャカランダちゃん。

プランターはこんなになりました。

P9030013
ジャカランダ3本、全部植え替えたので疲れたぁ。

疲れたときは、簡単にカレーです!

では、ご飯作りましょう~

では

*****

| | コメント (9)

2014年6月20日 (金)

ジャカランダは今こんなです

1img_1357001
我が家のジャカランダ、今年もかなり豪華に咲いてくれています。
1img_1386001
今5分咲きと言ったところでしょう。
1img_1372

母がベッドから最後に見た花が、このジャカランダ。

「わー、綺麗ね。」と言っていた嬉しそうな顔を思い出します。

あと一週間で、母の一周忌。

早いものです。

植木鉢があまりに小さくなりました。去年は母の騒動で、植え替え出来なかったから、今年こそは植え替えてやります。ジャカランダ、いまいち元気がないので・・・

1img_1387
ジャカランダ1 は残念ながら、去年に続いて今年も咲きません。

今年こそは、この子も植え替えて、元気復活させなくてはいけません。

あれほど花盛りだったんですもの・・・

もう一本のジャカランダ3はだいぶ大きくなって葉っぱも元気になってます。

この子の花も見てみたい。
1img_9431

ついでに、カナリア諸島で見たジャカランダ。

前にも載せましたが、もう一か所。
1img_9410

ホテル前のジャカランダです。

部屋からジャカランダが見れて幸せでした。

日本で植えられている種類は、こんなに葉が出る前に花が咲く状態にはなりませんものね。紫色の桜ですね。

+++++

サッカー残念でしたね

頑張れー、NIPPON!!!

では

*****

| | コメント (0)

2014年5月19日 (月)

ジャカランダは今

1img_0287
この間から、ジャカランダはどうなってる?

という質問をよく頂きます。

今年は、2週間ぐらいは成長が遅れている様子だったジャカランダ。

この一週間で、いっきに葉が伸び始めて、花芽が付きました。

1img_0288

我が家に3本あるジャカランダ、親はそれぞれ同じなのに、それぞれ全然違う種類みたいなジャカランダになっています。一番きれいなのは、この写真の子。何だか変わっていて枝垂れみたいな風貌なんです。

1img_0284_2
ただ、3本とも根が廻っていて、サイズの大きな植木鉢に植え替えてやらないといけないのですが、去年ちょうど母が亡くなって、植え替えの時期を逸してしまって、なんとなくそのままになってしまって・・・今年はあまり期待できないかもしれません。

去年、母にジャカランダを見せてあげられて良かった。

ベッドから窓越しに見えて、「綺麗だね~」と、喜んでいた母の顔が目に浮かびます。

明日から、スペイン・カナリア諸島に出掛けてきます。

28日に帰るまで咲いててくれるかしら?

きっと綺麗な姿で待っててくれるかな?

その為には、家族の皆よ、どうぞ水やりをよろしゅうお願い致しますぞ・・・m(__)m

+++++

また旅先から書きますね。

今までのジャカランダの様子はこちら↓をみて下さい。

http://sin-yokosketch2.cocolog-nifty.com/blog/cat39264214/index.html

準備するので忙しくて、ジャカランダのいい写真が撮れませんでした。

何となく分かって貰えるということでご容赦を!笑

行ってきます~!

では

*****

| | コメント (0)