昨日に続いて、奥会津での紅葉狩り。

今年の楓の紅葉はどうも赤が少ないように感じます。
でも、この楓の木だけは真っ赤に色づいて王者の風格をちゃんと保っていました。たびたびマスコミにも登場する有名な木なのだそうです。(なぜだか、朝起きて自分のブログを見てみると、載せた気になっていたこの真っ赤な楓の写真が載ってない???・・・眠くて、頭がおかしかったのかしら?ということで、ついでに一枚加えて載せました。笑)

車に乗り込むと、こんなものが置いてありました。 そうそう、「これ甘いから食べて~」と、優しい星さんは色々と考えて用意してくれています。

あ、ミニキーウィ! サルナシの実です。こんなに甘くて柔らかいサルナシの実は初めて。うちの庭にあるから行ってみる?と誘われて、なっているところを見学に。

いっぱいなっているのですが、蜂も大好きみたいで、穴だらけのサルナシがほとんどで残念。でも完熟で味が濃いくておいしかった^^
山の中にもちょっとだけ入り込んで、キノコ取り。星さんは、クマさんといわっるだけあって、どんどこどんどこ斜面を駆け上がっていきます。あったかな~? 残念~! もうないみたい。。。

ほとんどキノコは終わっちゃってましたが、こんなキノコがありました。
ムキタケというのだそうです。皮をむいて茹でて、大根おろしで食べることにしました。横からの写真では、そのお姿はわからない。どうしてこんな角度から写したの?と、自分が分からない・・・

お昼は、尾瀬檜枝岐温泉にある念願のまる屋で新そばを。
天もり定食です。
天ぷらは、岩魚、アザミの葉、菊の葉、もう一つ葉っぱ、そして舞茸でした。お蕎麦もたっぷりの量です。腰があっておいしい~♪ うんうん、納得の味でした。(天ぷらは、私にはちょっと多かったかな。)
前回、いった時に、今度は、まる屋に行きたい!とブログで星さんに伝えてから何年なんでしょう? ちゃんと覚えていて下さいました。
さすが!星さんです^^

これは、はっとう。 そば粉と餅米粉を混ぜて作るのだそうです。

よかった!ギリギリでお蕎麦にありつけました。 帰る頃にはお蕎麦もなくなり、人もいない。行った時には、大勢の人で賑わっていたのに・・・

裁ちそば 7代目 まる屋。

サルナシ、ムキダケ、シンソバに続いて、ヤマボウシを食べに行こうということに。ヤマボウシの実は家の近くでも見れるからあんまり珍しくないな~なんて思っていたら、着いてみて、実を見てみて、ぎょえーー!!!驚いたーー!!!

こんな大きい実、初めて~~!!!
写真では分かり辛いですが、ぴんぽん玉の2/3の大きさぐらい。

それも何? この実の付き方~~!! そして、これまた発見!初体験!!
柔らかく熟したものを食べてみると、
さあ、何の味とそっくりだったでしょうか?
かなりねっとり、クリーミーなんです。
クリーミーといえば・・・南国の果物、果物の王者・・・そうなんです、ドリアン~^^
うそーー!! ドリアンみたいーー!!! びっくり体験でした。笑 嬉しい~

紅葉も味も見事なヤマボウシでした。
ウダイカンバ? Betula maximowicziana Regel
きのう、一つ新しい木を覚えました。 ウダイカンバという木。シラカバとダケカンバのちょうど間くらいの標高約1000mくらいの場所に生えるのだそうで、葉っぱが両者よりかなり大きい葉です。たぶんこの写真の木はそうでないかな・・・と思うのですが、どうでしょう?幹もそんな感じですが・・・白樺の幹に似ていますが、黒っぽい横線が入るのだそうです。
3つのカンバの違いがよく分かるページがありました。こちらをどうぞ、葉っぱの写真もありますよ。→***
色々山の味を楽しんで・・・最後に、取って置きの人気のない(にんきのない、じゃないですよ、ひとけのない、と、読んで下さいね。笑)場所に案内して頂きました。
あー、綺麗だった~
その様子は、ガイド星さんのHPに載ってます。
尾瀬ガイド日記をご覧あれ~→***
尾瀬に行くなら、星さんガイド、超おススメですよ♪ 来年は、星さんガイドで至仏山に登ります。一緒に行きませんか?

さて、最後に数枚紅葉の写真を載せて終わりにします。
この頃、逆光の写真に凝ってます。 なので、しつこく逆光バージョンでございます。まだ逆光写真は初心者なので、こんなものか・・・と、お許し頂いて、見て頂けると嬉しいです。

今年はオレンジ色の楓が多い。
でも、優しくて私は大好き♪

赤とオレンジのグラデーションに見とれてしまう。

ぶなの木肌が印象的

車がほとんど入らないところなので、落ち葉で埋もれてる
こんなところを歩けるなんて・・・
シャカシャカシャカシャカ いい音がする
逆光に輝く楓の向こうに懐かしい会津駒ケ岳が見える

また登りたいな、会津駒

綺麗だね~

araさんが感慨深そうに眺めてる
一体、何種類の色が見えてるんだろうね。

寒くなってきたので、クロモジの木(黄色い葉っぱ)の横でお茶しました。 クロモジを削って、楊枝にしようと思ったのに、星さん、ナイフを忘れてた。 うーー、、残念。。。でも、許してあげる。。。笑

だって、こうやって、私たちが歩くのを待って、車を先に進めてくれるの。 お陰で私達はゆっくりのんびり落ち葉を踏みしめて歩けてるの。優しさに乾杯! ほんと感謝です。
うちのパパさんじゃ、ありえない。。。(いらない、ほーんといらない一言ですかしら?)
ゆるやかーな光の中で、のんびり木々の色づきを楽しみました。


いい一日でした。
かえりに吟醸生酒 「あらしばり」を抱えて帰りました。
うめぇええええ~~~
では
*****
最近のコメント