« スイスはやっぱり魅力的ですね | トップページ | ジャケット撮影を頼まれて--- »

2016年2月 1日 (月)

ミズのコブコ

法師温泉の食事で一つ珍しいものを口に出来ました。
あ、まずはこんな夕ご飯だったんですよ。
興味ある食いしん坊さんはご覧下さい。

Image

お品書き
Image_2

ギンヒカリというご飯がとっても甘くて美味しかったです。
食べた中で、「これ何だろう?」 と思うものが一つ。
これです。
Image_3

コリッとした粒が茎で繋がっています。
これは ミズ です。 という返事でした。
あー、東北に行った時に聞いた事がある〜とは思いましたが、すっかり忘れてます。

帰って調べてみました。
ふーん、と、今は納得してます。
このページに詳しく載ってました。

http://www.forest-akita.jp/data/sansai/16-mizu/mizu.html

ミズは別名ウワバミソウ イラクサ科ウワバミソウ属  

きれいな沢沿いなど、湿った場所に生える山菜で、多年草だそうです。

食べたのは、ミズのムカゴで ミズのコブコ と言われるんだそうです。
コリコリっとしてて美味しかったですよ。
後からこんなお料理が出て来ました。

Image_4Image_5

Image_6

では
*****

|

« スイスはやっぱり魅力的ですね | トップページ | ジャケット撮影を頼まれて--- »

コメント

お品書きまであるのですね。私は前橋牛のすきやきが美味しかった。ご飯もおいしい。お漬け物も。何と言っても石の間から泡のように上がってくる温泉がよかったです。フルムーンの温泉には長く入れなかったけど、素敵でした。関西にはあんな温泉ないですよ。大根の漬物、上手に漬かりまぢた。毎日食べています。

投稿: miki | 2016年2月 1日 (月) 18時31分

mikiさま

こんにちは
凄いですね。
色んな所にいらしているんですね。
すき焼きの方がおいしそう~^^

投稿: まゆり | 2016年2月 2日 (火) 11時34分

この記事へのコメントは終了しました。

« スイスはやっぱり魅力的ですね | トップページ | ジャケット撮影を頼まれて--- »