« 与謝野晶子、鉄寛の部屋@法師温泉 | トップページ | スイスはやっぱり魅力的ですね »

2016年1月29日 (金)

法師温泉・長寿館はこんなところ

Image_7

 法師温泉・長寿館ってどこにあるの? 群馬県ですよ。 水上温泉や猿ヶ京温泉の近くと言いましょうか。ま、その辺です。 

詳しくはHPを見て下さいね。→http://www.hoshi-onsen.com/

上越新幹線の上毛高原駅から観光バスで約45分ぐらいでした。

雪のとってもよく似合う宿。 バスを降りるなり、みんなの口から感動の声が漏れます。 わー、いい感じ~♪

入口のガラス戸を開けて入ると、目の前に囲炉裏のある空間が広がります。

Image_9

上には空気を入れ替える天窓が・・・

Image_10

法師温泉での目玉は何と言っても「法師乃湯」

Image

普段は「混浴」で1時間だけ女性タイムがあります。でも今日だけは特別。いつでも女性タイムです♪

混雑しないどころか、一度は私一人の貸切でした。昔ながらの浴場ですが、とてもよく手入れがされています。

和洋折衷の作りでしょうか、明治28年に作られたそうで、歴史を感じる素晴らしい空間です。

Image_2

川を堰き止められて作られていて、川底なので砂利が敷いてあります。それが全くぬるぬるしていないのには感心します。時々ぷくっと空気が可愛く湧いてきます。下からお湯が湧き出ているのです。原泉かけ流し。何も手を加えられていません。

「優しいお湯ですね〜」 「 本当ね!」

丸太に頭をゆだねながら、ふー、思わずため息が漏れます。いい意味で〜♪

一緒の部屋の方は帰って来やしない。お湯がぬるめなのでいくらでも入ってられるわ〜と1時間近くお湯に浸かってらっしゃいました。ひゃー、お好きですね!

私はというと、正直温泉好きだけど、だーーい好きとまではいかないの。本当は建物や浴場そのものが見てみたい。そっちの方が勝る派です。

Image_3

Image_4

廊下の上に 色々な言葉が架けてあったけど、この言葉に立ち止まっちゃいました。ドキリ!?

Image_5

懐かしいポスターですね。

Image_6

こちらは テルマエロマエの出演者の方達のサインですね。

ここには、 法師の以外に 「長寿の湯」(熱めのお湯で助かりました。なんせ、雪国ですのもね。冷え性の私は「法師乃湯」だけでは身体が温まらなくて・・・) と露天風呂のある「玉城の湯」があります。そちらの二つはそう広くはないですが、露天は星空が綺麗だったし、男の人いないから、下着を着ないで浴衣だけはおって、あっちいったり、こっちいったり、うろうろしてました。笑 楽しかった~!

何と言っても、昔ながらの温泉ですから、シャワーなどの設備がどうのこうのと、贅沢はいえません。ドライヤーが必要な方は持参したほうがいいかも。。。山中の一軒宿、保たせるのは大変だろうと思います。頭が下がります。

あなたも歴史を感じにいらしてみませんか?

優しい、優しい、極上のお湯が待ってます。

では

*****

 

|

« 与謝野晶子、鉄寛の部屋@法師温泉 | トップページ | スイスはやっぱり魅力的ですね »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。