« 新東記@シンガポールレストラン | トップページ | 休息します »

2015年12月 6日 (日)

タイワンサッコウフジがお庭に登場

Img_2004                   台湾醋甲藤(タイワンサッコウフジ) マメ科

うちにタイワンサッコウフジがあるんだけど、中庭にいかがかしら?

突然Nさんから嬉しい声を掛けて頂きました。

Nさんはうちのマンションでも一番の花好きの方。でも、だんだんお年を召してきて、一緒に植えたりするのは無理になってしまったとの事。でもいつも見守って下さっています。

それはもう喜んで~ ということで男性の協力を得て、東屋の柱に這わせました。

Image2_1

Image2
どうか寒さに負けず、無事育ちますように。

タイワンサッコウフジはマメ科の常緑樹。一年中緑が見れてお庭に活気が出るでしょう。寂しかった中庭がどんどん綺麗になり始めています。

前はこんなだったの。サッコウフジと一緒にクレマチスも咲きます♪ 使用前、使用後って感じでしょ! これから屋根にこのサッコウフジの緑が茂るかな~楽しみです^^

P2010014
タイワンサッコウフジとは・・・

「タイワンサッコウフジ」は元々台湾から持ち込まれる事が多かったことから、俗名として呼ばれるようになったようです。

明治25年には、ムラサキナツフジの名で新種として発表されましたが、江戸時代には栽培されていた記録があるようです。

いわゆる藤は下を向いて咲くのですが、この藤は上を向いて咲きます。

+++++

ふー、これから理事会です。 このところ、畑と花壇作業で夜はもう疲れて寝ちゃってます。それも今週で終わりにしたい~ 温泉行きたい~~

では

*****

|

« 新東記@シンガポールレストラン | トップページ | 休息します »

ガーデニング」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。