雨の犬吠埼
NHK講座の山歩きの日ですが、外は雨
予想通り雨の日になってしまいました。こんな日もありますね。
今日は自称「晴れの女神様」のkayoさまがお休みだったしね。
素直に雨を受け入れましょう。
そんなお天気にもめげず、犬吠埼に行ってきましたよ♪
海岸沿いには、可愛いイソギクが群生。伊豆や三浦半島で見るイソギクよりはサイズが小さめで雰囲気が又違いますね。かなり広範囲に群生していました。
海は大荒れでうねってました。灯台も閉鎖。やっぱり海岸は晴れてる日に行くところかもって、でもそうはいっても、雨の日に散策していいとこって難しいですね。 そうだ、赤城自然園とかは? 自然園と言っても、自然ばっかしじゃないけど、この際いいかもしれませんよ。東大演習林とか、そんなところがいいですね。日光植物園とか。遠いかな?そうだ、秩父宮記念公園とかいいですね。熱海の熱帯植物園もいいな。
おバカな私はカメラの電池を充電したまま忘れてきて、今日はスマホで写しました。画面が小さいので、よく分からないけど、どうにか写っていると信じて、今帰りのバスの中です。どうでしょう?
帰りに愛宕山の一等三角点を見に行きました。一等三角点は、千葉県に2~3個ぐらいしかないそうです。と、聞いたけど、試しに調べてみたら、26個ありました!結構あるじゃん!!!2年前の12月に行った千葉の千倉の高塚山も1等三角点だったんですね。
千葉県じゃなくて、房総半島に2~3個って先生はおっしゃったのかもね。よく調べたら分かりました。T先生は正しかったです。40km間隔で設置されている本点は4箇所でした。あとの22個は25km間隔で設置されている補点といわれる一等三角点でした。
今日はしっかりと一等三角点を見てきました♪
では
*****
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント