« タイトルの写真変更 | トップページ | マダガスカル雑記@マダガスカル・パキポディウムツアー11 »

2015年9月20日 (日)

巾着田へ

Img_3494003

昨日は、巾着田を歩いてきました。

マダガスカルから帰って、どうも元気が戻らず、夜は良く眠れない。。。変だ変だと思うばかりでは復活できないので、誘いに乗せて頂いて、巾着田のある埼玉県高麗駅(西部池袋線)から高麗峠を越えて、飯能まで歩いてきました。約25000歩歩いて、さすがに夜はぐっすりと眠れ、今朝は爽快な気分になれました。

Img_3603001
巾着田の彼岸花(曼珠沙華)は花盛り。

それは豪華な真っ赤な世界が広がっていました。

Img_3360
巾着田HP→http://www.kinchakuda.com/index.htm

しかし、彼岸花を撮影するのは難しいですね。

朝の光がとても強くて、明暗がきつくて、撮影し辛い状況。

それに赤い花のバックが、同じ花の赤では、対象の花が浮き立ちません。

なので、花が目立つ場所を探しました。

下の写真のようにバックが木の幹とか暗いものをバックにすると赤い花が綺麗に浮き立ちます。そして、光り輝く後方の木の葉のうす緑も計算に入れて、パチリと写しました。

Img_3417001
黒いものがなくても、緑色の茎の前で花を浮かせることも出来ますね。

Img_3621

少し工夫をすることで、花が浮き出てきます。

何も考えなくて写しても、これほどの見事な赤い世界だと、ある程度は見事に写りますが、自分が何かちょっと工夫して写した写真は、愛着が湧いて、思い入れが強くなるものです。工夫をしただけ、平凡な域から脱した写真が撮れます。そして、それを続けていると写真を撮ることがどんどん楽しくなってくるはずです。

ぜひ、工夫を一つ!!! してみて下さいね♪

せっかくカメラを持っているなら、一つ工夫をしてみましょう。

なんて、今日はカメラ教室みたい。笑

前の方で、Iさんが、「ねーねー、ストークが綺麗よ~~」と、いうので、その声に誘われて・・・茎を目立たせることに意識をむけました。

Img_3531

彼岸花の面白さは、花の形も魅力的ですが、やはり、すーっと立つ葉のない茎も負けずに魅力的です。
透ける光も考えて、一枚パチリ。
Img_3518001

縦に写しても面白いかも・・・と、写したのが下の写真。
木の幹が影を作って、明暗がきれいです。

Img_3515008

そして同じ茎がきれいなら、次はバックの景色の綺麗な場所へ。昨日はバックの緑がとても綺麗に映えていました。

Img_3538002

横からばかり写したので、今度は、上からの表情も写してみました。

Img_3642003
上から見ることは、あまりないかもしれませんね。

これも花火みたいで綺麗でした。

皆をあまり待たせてはいけないので、急いでパチリパチリ。。。

光が強くて、とっても難しかったのですが、カメラはやっぱり楽しい♪

私のカメラ好きに付き合ってくれる優しい仲間です。

ありがとう♪ 

Img_3662
白花もちらほら

Img_3690
あいあい橋を渡って、聖天院へ。とても綺麗に手入れされていたのが印象的でした。

Img_3704001
高麗神社、高麗住宅など見ながら、高麗峠を越えて飯能駅までてくてくてくてく。

これが私達のいいところ。決して観光地だけでは済みません。

かなり暑かった昨日でしたが、高麗峠に入ると、打って変わって木々の間を風がそよぎ、涼しい環境になりました。少々、疲れるくらいがちょうど良い距離。あっという間に眠れる幸せな夜でした。

日本もいいでしょう? 

友達の問いに

もちろん、日本もいいよ~~♪

高麗峠にさしかかる頃に目にした、

畑の脇に咲く彼岸花。

小さな流れに沿って咲く彼岸花。

さっきの群生よりも心を奪われたのはなぜかしら?

彼岸花とは・・・

http://matome.naver.jp/odai/2138008603401060501

http://www.hana300.com/higanb.html

http://allabout.co.jp/gm/gc/220622/

では

*****

|

« タイトルの写真変更 | トップページ | マダガスカル雑記@マダガスカル・パキポディウムツアー11 »

植物散策」カテゴリの記事

コメント

素晴らしい!とっても綺麗!
横に居た夫にも見せました。光の使い方が上手と感心していましたよ。

投稿: onodera | 2015年9月20日 (日) 22時14分

Onoderaさん

歩いて元気復活しました♪
写真気に入って貰えて、やったぁ!
夫殿にも宜しくお伝え下さい。

投稿: まゆり | 2015年9月21日 (月) 11時57分

この記事へのコメントは終了しました。

« タイトルの写真変更 | トップページ | マダガスカル雑記@マダガスカル・パキポディウムツアー11 »