ヒマラヤのイワタバコ
今日も畑に行って来ました。しんどーー! 今月中に畝を作ってしまわなくてはならぬのです。ちょっとまた出かけるので、月曜日までにやらなくてはならないの。ふーーー 筋肉痛の身体で旅に出ていいのかな。。。
ということで、疲れて寝転んでましたが、やはり書きます♪
今日はこれ。 ヒマラヤのイワタバコの仲間です。比較的高所3000~3500mぐらいの場所でした。
イワタバコは大好きだから載せなくちゃ。
コロディスクス・ラヌギノスス Corallodiscus lanuginosus(DC.) Burtt
ヒマラヤ大図鑑によると、山地帯の地衣類とコケに覆われた岩や崖地に生える。葉の表面に白い毛が生え、花ガラやガクはほぼ無毛。花はまばらにつく、とあります。
確かにその通り、こんな感じの大きな岩にたくさん咲いていました。
大きさは、お馴染みのイワタバコより小さいです。 この写真で分かるかしら?
明日もちょこっと畑です。
*****
| 固定リンク
「kインド・アルナーチャル・プラデーシュ州青いケシの旅」カテゴリの記事
- ヒマラヤのイワタバコ(2015.08.22)
- ケンパ、ケンパ、ケンケンパ♪(2015.08.18)
- 青いケシ7種(2015.08.17)
- とうとう出会えた、メコノプシス・グランディス・オリエンタリス(2015.08.15)
- 標高4000mのキャンプ(2015.08.14)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント