青いケシ7種
テント2泊を終え、お目当てのメコノプシシ・グランディス・オリエンタリスを見て、旅は帰路となりました。最後に、数ヵ所寄りながら、他種のメコノプシスを探しながら帰ります。
車道から駆け上り、こんな感じの場所を歩きます。
道はあるような無いような、ヤクの通る道がありますね。ここでも富士山頂上辺りをうろうろしている訳ですから、そう楽ではありませんが、花がたくさん咲いていていいところです。
そんな中で見つかった青いケシをご紹介しましょう。
まずは、大好きだったこの青いケシ、メコノプシス・シヌアタ あまりパッと大きくは開かないようで、横から見るとまあるくてかわいいです。全体的には棘が多いのが特徴的でした。棘で水分を吸収しているんですね。
メコノプシス・シヌアタ
そばには前にも載せましたが、メコノプシス・ベラも
そして、もう一種類 写りが悪いですが
色が深い紫でいい色です。このこも毛だらけ。
もう一種類違うところで見たメコノプシスは・・・メコノプシス・シンプリキフォリア 他所でも見れたけど、ほとんど終わりかけてました。
せっかくだから、ちょっと大きくしてみました。
結局、青いケシは7種類見れました。
ここの載っていないメコノプシスは
○メコノプシス・グランディス・オリエンタリス
○メコノプシス・パニクラタ
私も頭の整理完了です。
私は、何が好きかって・・・写す時の力の入れようが違う メコノプシス・プライニアナです♪
花弁が透き通って繊細です。
では
*****
| 固定リンク
「kインド・アルナーチャル・プラデーシュ州青いケシの旅」カテゴリの記事
- ヒマラヤのイワタバコ(2015.08.22)
- ケンパ、ケンパ、ケンケンパ♪(2015.08.18)
- 青いケシ7種(2015.08.17)
- とうとう出会えた、メコノプシス・グランディス・オリエンタリス(2015.08.15)
- 標高4000mのキャンプ(2015.08.14)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント