アッサム州は緑豊か
デリーから国内線で約2時間半移動して、アッサムティーの故郷グワハティに到着。 大河がゆったりと流れてます。
これからわんさか見ましたけどね♪
SUZUKIと牛とは、これぞインド!!!
総勢16人の大部隊はジープ6台で、牛をかき分けながら猛スピードで移動中です。
椰子と田んぼの風景は緑豊かな熱帯の風景そのもの。のんびりいいとこです。
ローズ・オブ・インディア、イエローフレーム、ゴールデンシャワー、レインツリーなど、鳳凰木は真っ赤に満開です。シンガポールでおなじみだった樹木がオンパレードで、はっぴぃー♪
今回のツアーリーダーは食いしん坊のmatsuさんだから、ちゃんと願いを叶えてくれます。ありがとう~♪今回の旅はお馴染みアルパインツアーサービスのネイチャリング事業部の旅です。ちゃんと紹介しとかなくちゃね。ホント、どんどん皆さんにも参加して頂きたいツアー一杯。声を大にして応援してます。だって、スタッフみんな一生懸命頑張ってるんですもの。花をちゃんとしっかりと逃さず見るにはこのツアーしか無しです!
美味しかったぁ!ありがとう~♪ 今回も昨年に続いてマンゴー三昧でしたよ。でも、この辺りはあまりなっているのを見かけなかったので、きっとどこからか運んできてるのかもしれません。去年の北インドは沢山ぶら下がってなってましたがね・・・
そして、初チャイ。
お店の中は真っ暗。おっかなびっくりですが、こんな世界もそのうち慣れるでしょう。
揺られてうとうと寝てました。2日目のホテルは、テズプールという小さな町のホテルです。全然期待してませんでした。ホテルに着きましたよ~という声で目が覚めてみてみると・・・わぉ!なんて豪華なホテルなの~こんな所にこんなホテル?!?!夢じゃないかと思いましたよ。ホントに!
ウエルカムドリンクまで頂いて、ロングドライブの疲れも癒されました。
お部屋も綺麗でしょ。 冷房も効いてます。
お湯も出るし、湯沸かし器もあるし、完璧です。 時々停電するのはご愛嬌。
さあ、今日はアッサム州からアルナーチャル・プラデーシュ州へと入り、標高1600mのディラン迄行きます。
この州へ入るには許可がいるんです。
今日もきっと牛だらけの道を猛スピードで進みます〜(^.^)
時々象もいるぞぉおおー!笑
では
*****
| 固定リンク
「kインド・アルナーチャル・プラデーシュ州青いケシの旅」カテゴリの記事
- ヒマラヤのイワタバコ(2015.08.22)
- ケンパ、ケンパ、ケンケンパ♪(2015.08.18)
- 青いケシ7種(2015.08.17)
- とうとう出会えた、メコノプシス・グランディス・オリエンタリス(2015.08.15)
- 標高4000mのキャンプ(2015.08.14)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント