« ホテル・ペマリンin ディラン(Dirang) | トップページ | ヒマラヤを実感!巨大アザミ »

2015年7月20日 (月)

青いケシいよいよ登場♪

ディランの町はずれで、目的地の村の村長さんという方と合流しました。土地に詳しくガイドしてくれると共に、宿泊地で何かあった時に、村人達との間に入ってくれる重要な人です。

Img_1038        ディランの街 

街でこんなお坊さん?が目に付きました。

Img_1039
ターバン巻いているから、シーク教の人かしら?この辺りではターバンはほとんど見かけません。じつは、私が気になったのは、、、肩に掛けてるバッグ。これ欲しい!!!

Img_1040_2
このドデカイおじさんが、この可愛いバッグですよ~ 日本じゃ、考えられないマッチングですが、この人には似合ってますよね~~♪ 今回は、こんな民芸品が買えるお店には行かなかったから、残念~です。道行く人も意外に可愛いバッグを普通に掛けてました。チラッと寄ってもらえれば、ぱぱっと買ったのにな・・・ いえいえ、ゆっくり街を歩く暇もなかったし、別にいいです~欲張りません!笑  お土産のお店なんてあるはずも無いから、持ってる人にそれ売って〜というしかないですよね、きっと。

Img_1047001
通り過ぎる集落を眺めながら進みます

そうそう、村長さんは、こんな方です。帽子がカッコいい。いえいえ、中身も優しかったですよ。

Img_1704
こちらは、デリーからずっと案内してくれたガイドのバサント(中央)と村長さんとドライバー達。バサントは花好きなナイスガイ!植物も詳しい素晴らしいガイドで、村長さんと一緒に色々なところを案内してくれました。
Img_1475001
ドライバー達も毎日、長時間、険しい道を頑張って運転してくれました。ホテルに寝ることなく、彼らは毎日、自分のジープの後ろで寝てました。ご苦労様。

先を進むと、だんだんと軍隊の施設しか見なくなるほどの地域になってきました。ミリタリーの施設をぬって進んで行きます。その数は凄いもので、こうやって、基地を沢山作って、中国に威勢を張っているのかな・・・という印象です。基地をとってもつまらないので、カメラは向けませんでしたが・・・一枚くらい写して置けば良かったかな。中国との国境紛争地帯ですから、いざという時には一番に戦争になる地域。でも、我々は、そのお陰で道を進むことができてる訳で・・・何とも言えません。

唯一、この写真かな・・・

Img_1191
大砲らしきものもがんがん進んで行きます。

Img_1192
なんとなーくの雰囲気を感じていただいて・・・

さて、話題は花に戻って、、、

この日、初めての青いケシを見ました。色は青くないけど、青いケシの仲間の黄色いメコノプシス・パニクラタ Meconopsis paniculata prain です。

Img_1104
道端に結構沢山咲いてました。 が、正直、あまり感動はないかな??? あくまで私の感想ですが、ツキミソウでかい版みたいでした。固体が余り新鮮でなかったからかもしれません。

Img_1123001
次に見たこの子は、雨にぬれて、びしょびしょながら花がまだ可愛くついてました。

Img_1136
まだまだこれから沢山見れるよ~~! many,many との、バサントの声に本当~?! 嬉しくなってカメラを向けるのをやめました。

many,manyだって~~♪ みんなニコニコ顔で車に乗り込んだのでした。

では

*****

|

« ホテル・ペマリンin ディラン(Dirang) | トップページ | ヒマラヤを実感!巨大アザミ »

kインド・アルナーチャル・プラデーシュ州青いケシの旅」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。