« バタンキュー | トップページ | ボルネオツアー 10 »

2015年6月17日 (水)

ボルネオツアー 9

昨夜は、PCの調子が変で、どうしてもアップすることができませんでした。起きたら、回復してました。なので、ひとまず簡単に数枚の写真を!(と、思いつつ、結局書いてしまいました。今日は2個記事が書けるかも・・・)

ボルネオツアー3日目、スカウで一日中過ごす日、朝5時半からモーニングクルーズに出かけました。

P5201819
何が見れるかな・・・あ、あそこに! 高い木の上になにやら鳥です。なにやら鳥です、なんていう言い方はバードウォッチング初心者まる出しですね。

P5201826002
双眼鏡で、安間先生がチェック! 

Img_7870                                         シロガシラトビ

ムラサキサギやサイチョウ、ミナミカンムリワシ、コブハシコウ、クビワヒロハシ、シロガシラトビ、オオバンケン、スンダカラス、キゴシタイヨウチョウ・・・新しい鳥がどんどんお出ましです~~ いいね、いいね^0^

Img_7845                 キタカササギサイチョウ

サイチョウはボルネオには8種類いるそうで、ブッポウソウ目サイチョウ科サイチョウ属の鳥で、犀鳥と書くように、嘴の上に角状突起があって、動物のサイ(犀)の角に似ていることから名付けられたそうです。一番多く見られたのは、キタカササギサイチョウ。ツガイで仲良く戯れてました♪ 仲いいかどうかは知りませんよ~ 嘴とその上にあるカブト状の突起は淡い黄色で、突起の前方部分は黒色をしています。雌は嘴の上の突起が雄より小さく黒い部分が多い。

綺麗な画像はこちらをどうぞ→***

Img_7887

象のよくいるという支流に入りました、残念なことに流木が多くたまっていて、先に進めず・・・

P5201829
残念、Uターンしましょう

P5201835002

ほら、あそこに象の足跡が・・・この辺は、象がよく渡っていくんですよ~ へーー と、足跡に名残惜しみつつ、他の支流に移動です。と、本流に出た途端、、、

Img_7860
出てきたのは、この方、体長3メートルを超えるであろう、ワニでした。目玉を良く見ると、迫力ありますよ。

Img_7860001
もし、川に落ちてしまったら、ワニに食われるか、ボートに這い上がれるか・・・どっちが早いか、一刻一秒を争うって感じですね。 この次の日、最後にスピードを出して、ロッジに帰るとき、何にぶつかったか、ガツーンという大きな音と共に、ボートがどーんと、跳ねあがって、エンジンがとまったんです。おおー、ボートが転覆はヤバイ~~本気でそう思った一瞬でした ッていうか、ワニにぶつかるとかないのかな・・・運、不運は紙一重かな・・・

P5201837001
あたりに光が射しはじめてきました。 静かで風が気持ちいい。。。熱帯ジャングルで冷たい空気を感じられる最高のひとときでした。

では

*****

|

« バタンキュー | トップページ | ボルネオツアー 10 »

i ボルネオツアー」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。