ボルネオツアー 11
1時間のあいだに、朝ごはんを食べて準備を済ませ、午前10時、一日クルーズに向かいました。あれー、この日は予定では、朝食後は午後3時からのクルーズまでのんびりして下さい~なんて聞いてたような・・・気がしますが・・・予定は未定で、ほほほ、どんどん変わります。笑 というか、ガイドさん達がとても好意的で、よく動いてくれたので私達も動けたんです。
当初の予定では、サンダカンからボートで、マンゴローブ林など河岸林の植生の変化を眺めながら、キナバタンガン川を上ってくる予定だったのです。それが、誘拐事件で河口付近は危ないということで、陸路でやってきたスカウ村。
ガイドさんたちの好意もあって、折角だから、スカウから出来るだけ、下流の方まで下ってみましょうということになりました。マングローブ林までは無理だけど、ニッパヤシが見れるアバイ村の向こうの方まで、ちょっとした一日ロングクルーズとなりました
小さなボートで長い距離です。ゆうに2時間以上かかります。めちゃくちゃ暑いです突然のスコールもやってきます。 ふつうなら、うぇーという人もおられましょうが、、、そんなこと関係ねぇ~♪ そんなこと関係ねぇ~♪と、大きな声で、そう口ずさみそうなメンバーばかり~~元気よく出発です。
ニッパヤシ、ニボンヤシ、ラタン、ココヤシ・・・いいですね~♪
集落のそばを通ると・・・かならず、ココヤシが数本立っています。 日本人がヤシといえば、このココヤシのことを思い浮かべる人が多いでしょう。今はココナッツオイルが流行ってますね。ココヤシは使えないところがないと言われるように、生活には欠かせないもの。なので、ココヤシがポツンと寂しくたっていると、ここは昔人が住んでいたのね、ということになります。
左に見えるバナナもそうですね。
これがニッパヤシです。
日本人のイメージでは、ソテツを大きくしたような姿ですね。このニッパヤシもとっても懐かしいヤシ。それは種の中にシンガポールに住んだことのある人には、ぜったい懐かしい食べ物が潜んでいるんです。
+++++
と、ここまで書いたら、またまたPCがおかしいです。
この記事だけは書いて出発しようと思ったのに。。。これ以上写真が載せられません。
なんか、この頃、PCがとっても変です。でも、現実は明日からのカナディアンロッキーへの花旅の準備で焦りまくってます。一体、寒いのか、暑いのか・・・荷物が多くなってしまって・・・ボルネオの旅は身軽だったのに・・・最高気温24度、最低気温4度ですって!27日に帰ってきます。
30年ぶりのカナディアンロッキー、久しぶりの先進国ですよ。
高山植物がとっても楽しみ♪ 雄大な景色に浸ってきます。
行ってきます~~♪
ボルネオはまだまだ書きますよ。
少々時間かかります。お付き合い下さいね。
では
*****
| 固定リンク
「i ボルネオツアー」カテゴリの記事
- ボルネオツアー 11(2015.06.19)
- ボルネオツアー 10(2015.06.17)
- ボルネオツアー 9(2015.06.17)
- ボルネオツアー 8(2015.06.10)
- ボルネオツアー 7(2015.06.07)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント