« 庭仕事は楽しい♪ | トップページ | 太閤の石垣山一夜城へ 2 »

2015年5月 2日 (土)

太閤の石垣山一夜城へ

太閤の石垣山一夜城へ行かない?というお誘いを頂き、LET’S GO!!!

P5020041
ガーデニングも畑もいいけど、一番嬉しいのは、やっぱり自然の中を歩くこと。健康の秘訣は自然に浸ること。 お天気もいいし楽しく歩きましょう。 歴史にはとんと疎いわたくし・・・山仲間&歴女であるonoderaさんについて歩いてきました よく歩いたぁ! よく歩いて大満足の一日でした。

いやー、歩くっていいですね~~

小田原では、あした「小田原北条5代祭り」というのが開催されます。 行きの電車の中では甲冑を着た人達がたくさん乗っていて、いつもにないそんな光景も気分をアップさせてくれます。まるで遠足気分に浸りながら、楽しくしゃべっていると、あっという間に、集合場所である箱根登山鉄道、入生田の駅に到着しました。

P5020043001_2
箱根湯元の一つ前の駅、イリウダと読むんですね。

コースは、

入生田駅~紹太寺(しょうだいじ)&枝垂桜~石垣山・一夜城~小田原城

まずは、入生田駅から徒歩10分ぐらいの紹太寺へ行ってみることに。 長興山の枝垂桜といって、有名なのよ~とは、itaさん。桜の季節には観光バスが沢山来るそうです。

長興山紹太寺は江戸時代初期の小田原藩主だった稲葉氏一族の菩提寺です。

新緑の桜もまた良しです。 人も少ないしバッチリ。 さあ、出発

P5020054
かやぶき屋根の本堂は綺麗に掃除され、すっきりした印象でした。 予約すれば、普茶料理が食べれるそうです。

本堂脇にある階段を昇ると、春日の局の墓所へと続きます。 

P5020057
長い階段だね~ 横に車道があるわよ~ もちろん訓練! 階段よ! はーい。 歩き始めたばかりですもの、これくらい気持いいぐらい~なんて歩いていると・・・横でかわいいスミレを見つけました。 

P5020061
帰って調べてみましたが・・・

うーーん、アギスミレ? たぶんアギスミレ? どなたか教えて下さい。 ニョイスミレにも似てるけど、葉っぱがね・・・ それに茎があるし・・・

P5020062
コンデジしか持っていかなかったので、よく撮れてませんが・・・
P5020059
キョは丸っこいです。

回答待ってます。 どなたか宜しくお願い致します。

階段を昇りきると、素晴らしいマツバウンランの群生に歓声が! 優しくて可愛い花ですよね。

P5020066003
マツバウンラン
(松葉海蘭、学名:Nuttallanthus canadensis)は、オオバコ科の一年草または二年草。葉の形が松葉、花がウンラン (Linaria japonica) に似ていることからこの名がついた。ウイキペディアより

残念ながら、この奥にある春日の局の墓所は倒木の為、入れませんでしたが、敷地奥の辺りの樹林は神奈川美林50選に選ばれていて、素晴らしかったです。

P5020073001
P5020076
歩くといいところがあるものですね。

近くに住んでいながら、小田原周辺はほとんど歩いたことがありません。 

P5020081
スダジイやイヌマキの大木がありました。

P5020077
枝垂桜まで、あと50m。 どんな桜なのかな・・・と、思った時に見えたのは、予想以上に大きな枝垂れ桜でした。おーー、これなのね~~!!!

P5020084
枝振りが見事です。 これは、確かに咲いたら見事でしょうね。
P5020086
でもでも、新緑の桜も瑞々しくて、またいいよね~~♪

しばし、ここでティータイムとすることになりました。

人は少ないし、いい気を貰えました。

ありがとう、長興山のしだれ桜♪ 

では、つづく

*****

|

« 庭仕事は楽しい♪ | トップページ | 太閤の石垣山一夜城へ 2 »

旅行・地域」カテゴリの記事

山歩き」カテゴリの記事

植物散策」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。