« 太閤の石垣山一夜城へ | トップページ | 太閤の石垣山一夜城へ 3 »

2015年5月 3日 (日)

太閤の石垣山一夜城へ 2

昨日の続き

紹太寺を見たあと、入生田の駅へ戻り、早川を渡り、てくてく一夜城を目指しました。 行程約1時間の登りです。

石垣山一夜城とは・・・

豊臣秀吉が1590年(天正18年)の小田原征伐の際に小田原城の西3kmにある笠懸山(石垣山)の山頂に構築した。小田原城から見えないように築き、完成後に周囲の木を伐採したため、北条氏側に一夜にして築城されたかのように見せて驚かせ、戦闘意欲を失わせる効果を果たした、といわれる(一夜城の名もそれに由来する)。 

関東で最初に造られた総石垣の城であり、その石積みは近江国の穴太衆による野面積みといわれる。本陣は、4月5日に着工して6月26日に竣工し、山頂部を占めて早川を隔て眼下に小田原城方面を一望のうちにおさめることに成功した。  ウイキペディアより

今では、何で有名かといえば、すぐお隣にある一夜城ヨロイヅカファームでしょうか?! この鎧塚さんのケーキショップがあるお陰で、沢山の人がこのお城に訪れているいい効果になってますね。その話は又ね。 ちゃんと寄ったから・・・

P5020120
ホウチャクソウが咲いてました。下の葉は、まるでホウチャクソウの葉のようですが、ホウチャクソウの葉じゃなくて、マムシグサの葉。マムシグサはそろそろ実になり始めてました。

シャガの群生が見事~見頃ですね♪

P5020116
P5020139
たまには、シャガの花を大きく撮ってみましょうか・・・

P5020157001
結構派手な色合いで虫を呼んでますね。

シャガは、色々なところで、ごく当たり前に自生していますが、元々は中国原産の植。。古くに日本に渡来して野生化したと言われています。

生育はとても旺盛で、根茎を横に伸ばしてどんどん広がっていきますが、元々タネができない性質(不稔性)なのに、どのようにして日本全国をカバーするまでに広がったかはよくわからないようです。シャガで埋もれるほどの風景は見ごたえありましたよー♪

P5020181
シャガの名前は、ヒオウギの漢名「射干」を日本語読みしたものといわれて、葉がヒオウギに似ているところから間違って名付けられたと言われているんですって。。。

P5020189
P5020170001
一夜城から小田原の展望です。

P5020199
新緑が萌えている美しい一夜城跡でした。

よく歩いたわね。

さー、ヨロイヅカファームでコーヒーでも飲みましょーー

P5020160_2
一応山なので、登頂NO91 です。 石垣山262m 





では

*****

|

« 太閤の石垣山一夜城へ | トップページ | 太閤の石垣山一夜城へ 3 »

旅行・地域」カテゴリの記事

植物 草本」カテゴリの記事

山歩き」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。