桜の日のランチタイム
結城農場で桜を見たあと、筑西市の「荒為」というレストランに向かいました。
旧下館市の中心部にほど近い、国道50号沿いに建つ料亭「食の蔵 荒為」。建物は登録有形文化財に指定されていて、明治時代に肥料、荒物、雑貨を取り扱う卸問屋だったそうです。
その後、明治・大正と時代を重ねながら増築していったということで 部屋の装いはそれぞれ色々。和と洋が混ざったハイカラモダンな様子にも見受けられました。
2階の畳の部屋に落ち着くと、窓からのもみじの若葉がとても素敵♪ ざくろも素敵♪
お弁当。 1880円かな。美味しく頂きました。
レストラン前の建物も素敵でした。
ランチを早く済ませて、集合時間に余裕があったので、すぐ近くの 板谷波山記念館へ行ってみました。だって、板谷波山ですから・・・いくら花のツアーでも、ここは見なくちゃ駄目でしょ~
板谷 波山といえば・・・(いたや はざん、1872年4月10日〈明治5年3月3日〉 - 1963年〈昭和38年〉1010日)は、明治後期から昭和中期にかけて活動した日本の陶芸家です。
陶器は独特の色合いがすばらしいです。
その欠片がこれ。
波山らしい色合いです。
ここで初めて知りました、絵も素晴らしいのだと言う事を。
陶器の絵柄がとても素敵なので絵が上手なのは当たり前なのですが、絵からはまた違った暖かさや深い思いが伝わってきました。
記念館は 住居、ギャラリー、工房と3箇所が見学できるようになっていました。
作品自体の展示は少ないけれど、釜や住居などはここに来なくちゃ見れないので、良かったです。いい時間が持てました。
次は 常陸風土記の丘に向かいます
枝垂桜はまだ咲いててくれるかしら?
では
*****
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 蕎麦 恵土@葉山(2016.02.04)
- 俺のフレンチ in 横浜(2016.01.06)
- 新東記@シンガポールレストラン(2015.12.03)
- 白露ふうき豆@山形・山田屋(2015.11.11)
- 天青(てんせい)@熊沢酒造(2015.11.10)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 山口蓬春記念館@葉山(2016.02.03)
- 法師温泉・長寿館はこんなところ(2016.01.29)
- ありがたや~(2015.10.22)
- 涸沢・番外編(2015.10.19)
- 駒ヶ根満喫♪(2015.08.04)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
旅に出た気分味わえました
ありがとう😀
投稿: かずちゃん | 2015年4月22日 (水) 14時37分
かずちゃん
それは良かった、良かった!♪
投稿: まゆり | 2015年4月23日 (木) 13時47分