« ローヘイ | トップページ | 梅 思いのまま »

2015年3月17日 (火)

ツバキカンザクラ

Img_9593
おとといの日曜日の東御苑で、

誰をも虜にしていたのは、やはりこのツバキカンザクラでした。

Img_9605001
こんな風に固まって咲くので、とてもボリューミィ。

Img_9609004
ヒヨドリが沢山集まってきてました。

Img_9602001

一足早く咲くこのツバキカンザクラ。一緒に歩いたjunkoさんと「どうして椿って言うんだろうね?」 なんて気になりました。

調べてみると・・・

ツバキカンザクラの原木は愛媛県松山市の伊豫豆比古命神社(いよずひこのみことじんじゃ)地元では椿神社椿さんとも呼ばれている)にあって、支那実桜(シナミザクラ)と寒緋桜(カンヒザクラ)の交雑種と考えられているそうです。

松山市の椿神社に原木があるんですね。

ということなら、今度主人の実家に帰るときには、見に行かなくちゃ~

Img_9610002
他にも

リュウキュウカンヒザクラ
Img_9587_2カンヒザクラ

Img_9599001
カワヅザクラ
Img_9638
東御苑はいつ行っても、落ち着く場所ですね。

初さくらを楽しみました。

では

*****















|

« ローヘイ | トップページ | 梅 思いのまま »

2 さくら」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。