« 台湾人は親切♪@台湾近代建築の旅 1 | トップページ | 中暦・大渓老街@台湾近代建築の旅 3 »

2015年2月12日 (木)

こんなのが・・・@台湾近代建築の旅 2

台湾の旅日記を書こうと思ったら、玄関で「ただいまー!」なんて声が聞こえます~

あれまー、せっかく書き始めようと思ったのに、時間が無いです。。。

そうだ、さっき写真を見ていたら面白いのを見つけたので、こんな写真はどうでしょう?

初日、台北から少し南西の桃園県中歴市の大渓老街へ行ったときに何気なく写した写真。看板を見て、ヘーーーーなんて思っちゃいました。 

P2040042
右の看板

日本第一の瓦斯器具 林内 

へーーーー、リンナイって林内 なのですね。

P2040042001
台湾が始めての私には、漢字がとても面白かったです~♪ この漢字はどういう意味だろうとか・・・頭の体操になって面白いですね。

YAMAHA は漢字で書くと 山葉

山葉さんが始めた会社なんですって、、、へーーー

では、リンナイは? 林内さんが作った会社?

冗談でしょ~~笑  でも、もしや? と思って、調べてみました。 リンナイという会社の沿革を調べてみると・・・

1920年 故内藤秀次郎(初代社長)と故林兼吉(2代目社長)の両名により「林内商会」創設 と書いてありました。

わー、知識が増えましたぁ!

シンガポールの中華街とは似て非なるものですね。

台湾面白い~~

では

*****

|

« 台湾人は親切♪@台湾近代建築の旅 1 | トップページ | 中暦・大渓老街@台湾近代建築の旅 3 »

旅行・地域」カテゴリの記事

h 台湾近代建築の旅」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。