« お風呂で | トップページ | 寒い~ぶるぶる »

2015年1月20日 (火)

蓄音機の日

毎月のガーデニング講座に日比谷公園まで出かけてきました。今日も楽しく勉強してきましたぁ。 あー、楽しい~♪

担当してる花壇は、今こんな感じです。

↓先月の様子
Image_6

↓今月の様子 寒いからあまり変化ないですね。

Img_0031
↓教えて頂いてるinoue先生とshioyama先生

若い先生からは元気をもらえていいです♪

Img_0020001
さて、今日はガーデニングの話題では無く、帰りに寄ったカフェでのこと。

日比谷公会堂の横を通ったとき、ふと気になりました。 

この看板Img_0059001
なんだかクラシックな香りがしてきます。 ふらふらーっと、覗いてみることに。

入口はこんな感じで
Img_0063

左側は前売券売り場。今はもう使われていない様子。

Img_0057
中に入ってみると落ち着いた空間が広がっていました。ちょっと学食のような雰囲気でもあるけど。

Img_0041
コーヒー一杯 530円

美味しいコーヒーでした。 昔ながらの喫茶店の味がする。。。

そのうち、右手にあった蓄音機をかけて下さり、わー大感激。 蓄音機から曲を聴くなんて、何十年ぶりのことか・・・いいですね~。ほんと、いいですね。蓄音機の音。

思いもかけない時間を持てて幸せなひと時でした。

Img_0053
帰り際に店員の方に、美味しいコーヒーのお礼と蓄音機のお礼を言うと、

なんと!今日は、日本で初めて蓄音機が披露された日なんですって!
 

ええ~! そんな日に蓄音機の音を聞くことが出来たんですか?!

びっくりでした。

日本で初めて蓄音機が視聴されたのは、今から135年前の今日、1月20日、エジソンが発明して2年後のこと。鹿鳴館で蓄音機の視聴会が開かれたのだそうです。

鹿鳴館ってどこにあったか知ってます?

日比谷公園のすぐ隣、帝国ホテルから続く、日比谷ビル2つとみずほ銀行の辺りです。へー、こんなところに鹿鳴館ってあったのね~ と、初めて知ることばかりでした。

さっきかけた曲はミッシャ・エルマンの曲なんですよ。 

今日は彼のお誕生日だから。 

へー、そうだったんですか~ と、またびっくり。

Img_0050
年表表を見てみると、その年(1937年)には ヘレンケラーがこの日比谷公会堂に来た年なんですね。

Img_0051
ちょっと引かれて足を踏み入れただけで、想いもよらない時間が持てて、なんだか嬉しくなっちゃいました。毎月来るからまたよりますね。はい、またいらして下さい。と、気持ちのいい返答を頂きながらアーカイブカフェをあとにしました。

その蓄音機だけ、こんなにぼけボケ写真でした。一番目玉がなんでやねん~

Img_0048
機会があったら、いらして蓄音機の音を堪能して下さい。昭和生まれにはたまらない空間だと思いますよ。

Img_0054
Img_0069
ネオ・ゴシック建築と言われる日比谷公会堂です。

Img_0006001
また行って飲みたい、そう思わせられる深い懐かしい味のするコーヒーでした。

昔、よく行った広島のクラシック喫茶を思い出しました。

日比谷公会堂、アーカイブカフェ→
http://hibiya-kokaido.com/cafe.html

Img_0075
普段なら、さあ帰らなくちゃ~ というところですが、パパさんは今ジャカルタ~~るんるん♪ 帰らなくていいわ~~ 広島焼きのお好み焼きでも行こうかしら~~るんるん♪ しかし食べてると、ええー! 今日はサッカーの日だと知り、きゃー、急いで帰らなくちゃ~

サッカー勝ちました

やっほー♪ 次も頑張れ~^^

では

*****

|

« お風呂で | トップページ | 寒い~ぶるぶる »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

ガーデニング」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。