« ブリンハルジョ市場@インドネシア・織物と民族文化の旅 20 | トップページ | 古都ソロ@インドネシア・織物と民族文化の旅 22 »

2014年11月 2日 (日)

サラクヤシ(サラカヤシ)@インドネシア・織物と民族文化の旅 21

Img_6741
今回のインドネシアで一番目に付いた果物はこれ。 バリ島のデンパサールの空港につくなり、空港内のアーケードでも山高に積まれて売られてました。

Sarakayashi2
これは何かというと、サラカ(SALAK) ちゃんと発音すると サラクかな?

Sarakayashi1
空港での値段は1袋500円ですね。きっとスペシャル高い空港プライスでしょうね。

9月終わり~10月初めというと乾季の終わり。 大地は乾ききっている時期で、あまり果物が豊富な時ではありませんでした。マンゴーもいっぱいぶら下がっているけれど、まだ固いの~~ あー、残念! でも、添乗員のshiraさんは、固くてすっぱいぐらいのマンゴーが好きだといって、固めのをトライしました。意外においしかったですよ。

ホテルのレストランのビュッフェでも目にしたのは、この茶色い遠目には栗に見える物体ばかりなり。

Img_6747001

手で触るとざらざらしていて、蛇の鱗の様でもあるので、別名スネークフルーツともいいます。果物といっても、じつは椰子の実なんです。

どんな椰子??? って思いますよね。

Img_6740
じゃじゃーん、知りたい方はこちらをクリック!6年前にプーケットでの記事です。あれまー、もう6年も前のことなのね。ATVツアーが楽しくてね・・・なんて、それはいいですね まあ、見てみて下さい。

Rimg0231

学名:Salacca sp. ヤシ科

Common Name: Salak サラカヤシ、サラクヤシ
原産地:インドネシア~マレーシア

++++

6年前のブログです。

サラカヤシについて詳しく書いてます。

サラカヤシ、サラクヤシ↓

http://sketchdiary.cocolog-nifty.com/blog/2008/03/sa_a325.html


240pxsalak200507サラクヤシ、私はあんまり興味なし・・・

それほどおいしくないですもの・・・

でも、ガイドさんは

おいしいおいしいと言ってました。

市場でこのサラカヤシの隣にこんなものが売ってました。

Img_6742001

この正体が何か知ってる方教えて下さい。

Img_6743

これ、一体なんでしょう?

ツアーだと前に進むのに忙しくて、写真撮るだけで精一杯。 聞けなかったの~~

では

*****

|

« ブリンハルジョ市場@インドネシア・織物と民族文化の旅 20 | トップページ | 古都ソロ@インドネシア・織物と民族文化の旅 22 »

旅行・地域」カテゴリの記事

fインドネシア織物と民族文化の旅」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。