« 沙羅双樹の木に感動2@ネパール・ジャングルサファリとヒマラヤザクラの旅 9 | トップページ | こういう日もあるのね~?! »

2014年11月23日 (日)

チトワンからポカラへ@ネパール・ジャングルサファリとヒマラヤザクラの旅 10

旅4日目、有意義な時間を過ごしたチトワン国立公園をあとにして、陸路ポカラへと向かいました。

チトワンのカサラ・リゾート(KASARA RESORT)は皆が一生懸命運営しているのがしっかりと感じ取れるいいリゾートでした。それぞれのグループに専属のガイドが付いてくれて、アクティビティーの相談からガイドまでこなしてくれます。

Pb090001

お部屋はヴィラ。この建物に1人ですよ。 豪華です♪いい気分だわ~~
Img_8796001
扉を開けると、目の前に池が。池を渡ってソファがあって、左がベッドルーム。右がシャワーとトイレです。池にかえるちゃんがいるのがちょっとね・・・

Img_8802
Pb090009
Pb090146001
気分はゆったり~~♪ 身体もゆったり~~と行きたいのですが、色々することが多くてね。笑

部屋にいる時間も無かった・・・笑 スライド会やタール族のダンスショーなどもありました。

リゾートを立つ時、このリゾートの専属ガイドのケメラ(?)がT先生にラブラブでね、ずいぶんと別れを惜しんでました OSAMU IS MY FRIEND !!! OSAMU IS MY FRIEND!!! の連呼でしたね~~♪ 皆の笑顔に送られて さようなら~~

さあ、ポカラへと向かいましょう

途中 ネパールでよく食べられるダルカレーの豆、そのダルの花の写真を撮りたくて、ダルがあったら止めてください。そう頼んでて、うーーん、止めては貰ったけれど・・・これかいな? でも、車が止められるいい場所が無いみたいで、仕方ない~~と、写したのがこの写真。くもの巣が張ってるし、花の状態がいまいち。 仕方ないかな。。。

Img_9390

Img_9408
ほほほ、写す腕もいまいちですね。

Img_9396
中に緑色の小さな豆が入っていました。あれー、写すの忘れました。 旅の間、ほとんど毎日のように口にしたダルカレーのダル豆です。 3種類ぐらいあるそうです。

Pb100295
みかんの季節 ちょっと車を止めて買って食べてみました。

Pb100306
Pb100302
果物買うの大好き~♪ にこにこ♪
Pb100309
みかんは皮が厚めでぽこっとむけます。 味はまだ甘酸っぱくておいしかった~

Pb100312
みかんを食べてると、おじさんが近づいてきました。 音楽の流しのおじさんです。

Pb100315

この楽器買わないかい? ネパールの有名な楽器、サーランギーを売りに来たおじさんでした。

Iさんが買いたいので、値段交渉に。

いくら? 1000ルピアだよ。

600でどうだい?

Pb100316
冗談でしょう~~!!! 笑

Pb100318
まけても800だね。 

うーん、700円といいたいけど、あれだけ木をくりぬいて彫刻して大変です。確かに800円は高くない。 

いいわよ、800円でいいわ~~♪ by Iさん

あつかましいのは、私。 

おじさんそれなら何か弾いて聞かせて~~と、リクエスト。

おじさん、にこにこ顔で弾いて歌ってくれました。

Pb100321
おじさんが弾いてくれたのは、レッサム ピリリ(フィリリ) とっても有名な曲だそうです。

すぐに馴染めるいい曲ですね。 

レッサムには「小さい白い花」と「白い絹のハンカチ」という2つの意味があって、フィリリは、風にそよいでいるという意味。そよ風になってあの山を越えて愛しいあなたに会いにいきたいという歌でだそうです。

懐かしい方も多いでしょう。

どうぞ! http://www.youtube.com/watch?v=wupWHgg9lng#t=19

では

*****

|

« 沙羅双樹の木に感動2@ネパール・ジャングルサファリとヒマラヤザクラの旅 9 | トップページ | こういう日もあるのね~?! »

コメント

レッサンピリリ、懐かしく拝聴!?しました。1980年代に、ヒマラヤ山麓Trekkingの際に、ポーターたちが盛んに口ずさんでいたことを思い出しました。 歌詞の意味を初めて知りました。ありがとうございました。

投稿: コミナミ | 2014年11月25日 (火) 10時18分

コミナミさま

こんにちは
いつもコメントありがとうございます♪
これからも宜しくお願いいたします。

レッサンピリリ 山を背景に、空気もいい場所で素敵に響いてました。

投稿: まゆり | 2014年11月27日 (木) 09時42分

この記事へのコメントは終了しました。

« 沙羅双樹の木に感動2@ネパール・ジャングルサファリとヒマラヤザクラの旅 9 | トップページ | こういう日もあるのね~?! »