« 砧公園をぶらり | トップページ | パンギ谷3@北インド・パンギー谷、青いケシの旅 23 »

2014年9月14日 (日)

子ども達@北インド・パンギー谷、青いケシの旅 22

P7170247001
テント生活2日目の夕方、子ども達が遊びに来てくれました。

今日は、花の話題から離れて、とってもとっても可愛いかった子ども達の紹介です♪

広い牧草地の真ん中にテントを張っている私達、隣の敷地では毎日夕方になると、子ども達がクリケットをする風景がありました。

本当に小さな集落がぽつんぽつんとあるだけなのに、一体どこからこんなに少年達が現れるのでしょう~~ びっくりです。 クリケットで遊ぶ風景は、パキスタンでも色々なところで見られましたが、同じだわ~。 イギリスの影響が深く残っているのですね。

Img_5115001
その向こうには高い山々が連なります。
Img_5097001
左のテントは水浴び用のテント。

Img_5091
タオルまで用意してくれました。

すっきりしましたよー

散策を終えて、食事テントでのんびりしていると・・・

子ども達がそばで駆けっこを始めました。

Img_5375001
Img_5380
                   ぴしっとした手が素敵です。

P7170245001
あめ玉をもらってご機嫌です。
P7170245002_2
                    ね、あめ玉が入ってます♪

P7170246001 

一番右の女の子変顔ブームらしくて・・・P7170249お年頃ですね。


ね、ね、こっちに来ない?

名前を教えて! っていうと、

男の子が英語が出来るらしくて、ミニミニ・コミュニケ-ションタイムとなりました。ここ、インドの最果てですよ。 英語が出来るなんて、この子の親が知りたいな、と、思っちゃいました。Img_5385_2
結局、まん中2人が兄弟で、お兄ちゃんは小学校4年生、妹が2年生だったかな・・・しっかりした子でした。きっと将来、カングサールをしょって立つ人材になるかな・・・

私たちのガイドのアショックが子のカングサール出身なので、おじちゃんに会いに来たのかな・・・

女の子の胸元のペンダントのダライラマの写真が目に留まりました。

P7170246004
ここまでくると、ヒンズー教でなくチベット文化の世界のようです。 

チベット、とても興味あります。

P7170248002
ひょうきんな子ども達、最高ですよね。

見てると、こっちの顔が緩みます。

このまま、おおきくなあれ!

では

*****

|

« 砧公園をぶらり | トップページ | パンギ谷3@北インド・パンギー谷、青いケシの旅 23 »

旅行・地域」カテゴリの記事

e北インド・パンギー谷、青いケシの旅」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。