サッチ峠越え4@北インド・パンギー谷、青いケシの旅 13
サッチ峠、標高3500mぐらいのところで、ランチを食べた時の周囲の花です。
崖の斜面一帯に花が咲いていました。
ちなみにランチはこんなの。見た目よりうんと美味しいですよ。食パンを見てみて!一枚一枚ちゃんと焼いてあります。この辺の丁寧さに心がこもっているのです。すると、味のほうも各段にアップしていることは間違いなしですよね。ゆで卵も美味しかった~
さて、花のほうは青いケシ(メコノプシス・アクレアタ)も咲いてました。
数種の花が入り乱れて咲いてます。黄色いアネモネの群生の中でイリス(アヤメの仲間)がぽつんぽつんと目立ってました。
先も長いので、さほどゆっくり出来ません。
何が起こるかわからないしね。もう2回もパンクしたし・・・ それに、道路がこんな感じになってきましたし・・・雪が現れてきて、面白さ倍増~~!!!??? ほほほ、そんな優雅な気分じゃないのが正直なところ。 暗くなるとアウトだから、早く行こ~~~
もう雪の大谷(立山・黒部アルペンルート)に行く必要なしだわ~~
迫力ある~~! でも、進むのよ~
少々の花は無視して進むのよ~~
皆、それぞれ、自分の心に言い聞かせたのでした。
では
*****
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 山口蓬春記念館@葉山(2016.02.03)
- 法師温泉・長寿館はこんなところ(2016.01.29)
- ありがたや~(2015.10.22)
- 涸沢・番外編(2015.10.19)
- 駒ヶ根満喫♪(2015.08.04)
「植物 草本」カテゴリの記事
- メキシコマンネングサ(2015.05.11)
- 太閤の石垣山一夜城へ 2(2015.05.03)
- 3年ぶりのミスミソウ@新潟(2015.03.31)
- 裏高尾の花(2015.03.28)
- いよいよ春到来(2015.03.21)
「e北インド・パンギー谷、青いケシの旅」カテゴリの記事
- パンギ谷5@北インド・パンギー谷、青いケシの旅 25(2014.09.19)
- パンギー谷4@北インド・パンギー谷、青いケシの旅 24(2014.09.18)
- 子ども達@北インド・パンギー谷、青いケシの旅 22(2014.09.14)
- パンギー谷2@北インド・パンギー谷、青いケシの旅 21(2014.09.11)
- パンギー谷のメコノプシス・アクレアタ 2@北インド・パンギー谷、青いケシの旅 21 (2014.09.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント