峠の茶屋@北インド・パンギー谷、青いケシの旅 7
山間の道をジープは進みます。今日はどこでランチを食べるんでしょう? 料理人の人が先にテント場に行ってランチを作ってくれてます。まずはそこでランチを食べて、午後はテント場近くで花を見ましょう。
はい、了解です~
そうは言ったけど、色々あってジープの進みが遅いの。
なんせ、パンクしたし・・・
久しぶりに見ました、路上でのパンクの修理。
私の子どもの頃はしょっちゅうの出来事で、パンクの修理もみんな手慣れたものでしたが。
それにしても、スペアタイヤが・・・溝が無さすぎ~~でしょっ??!!
これつけて走るのね。
予定時間よりオーバーしてるので、時間節約のため、峠の茶屋?でお昼ご飯となりました。
この右の黄色い建物です。ここで食べて大丈夫? 口には出さなかったけど、もちろん思いましたね、インドですものね。
日本で峠の茶屋といえば、おぎの屋の釜めしかな?
さて、インドでは?
じゃじゃーん、これ。ダルのカレー、豆カレー2種でした。大きい方の豆がこの地方の特産だとか。お腹すいてたから、食べようと思えばガツガツといけましたが・・・ちょっと食べてやめときました。申し訳なかったけど、これからテント泊、お腹壊したら大変。ペプシ飲んで、チャパティ食べて、持参してたカロリーメイトでお腹を満たしときました。
今回のメンバーはツアーリーダー入れて6名。中には色々と奥地へ行ったこともあるというツワモノ2人もいらっしゃいましたが、みんな食べてましたが、結局大丈夫だったみたいでよかった!
皆が食べてる間、面白そうなので、厨房見学してました。チャパティを作るのが面白かったですよ♪
こんな風に鉄板で焼くんですが・・・
まずは手でこねて、
少量手にとって・・・
少し粉を付けて・・・
平たい石の上で棒で伸ばしてました。
それをご主人?が焼いてました。これはよく焼いてあるから、きっと大丈夫。
チャイもおいしかった!隣で食べてたインド人の机の上にはこんな唐辛子もありました。
窓の外は・・・こんな景色が広がってます。
トイレお借りしていいですか? というと、階段を下りて自分の家に案内してくれました。そして連れてって貰ったのはお風呂でした。お風呂といっても水がためてある大きな風呂桶?! ちょうど、行水してた二人に、「外に出てちょうだい、お客さんがトイレなのよ~」って、追い出してまで、案内してくれました。
感激! 臭くなくて嬉しかったし・・・
きっとトイレは別にあるよね? 未だ不明です。
トイレに連れて行ってくれた優しいおばさんです♪
ありがとう~ いい思い出です。
+++++
それから走ること2時間ぐらいで、今夜のテント場に到着しました。
予定のティサ峠は今年は雪が多くてテントが張れないそうで、こんな素敵な場所でテントを張ることになりました。屋根のあるリビングルームつきです。シャワーもあるし快適!テント泊の練習ってとこでしょうか?
インド政府のゲストハウスだそうです。ここのお庭でテント泊となりました。
「少し休んだら、花を見に行きましょう~」
わ、いよいよですね。
ということで、明日に続く
では
*****
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 山口蓬春記念館@葉山(2016.02.03)
- 法師温泉・長寿館はこんなところ(2016.01.29)
- ありがたや~(2015.10.22)
- 涸沢・番外編(2015.10.19)
- 駒ヶ根満喫♪(2015.08.04)
「e北インド・パンギー谷、青いケシの旅」カテゴリの記事
- パンギ谷5@北インド・パンギー谷、青いケシの旅 25(2014.09.19)
- パンギー谷4@北インド・パンギー谷、青いケシの旅 24(2014.09.18)
- 子ども達@北インド・パンギー谷、青いケシの旅 22(2014.09.14)
- パンギー谷2@北インド・パンギー谷、青いケシの旅 21(2014.09.11)
- パンギー谷のメコノプシス・アクレアタ 2@北インド・パンギー谷、青いケシの旅 21 (2014.09.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント