竹富島3@西表サガリバナの旅 5
雨です。今年はよく降るような気がします。
さあ、こんな時はハイサー!!!元気出しましょね!
竹富島の屋根の上の守り神シーサーはなかなか愉快な顔してて可愛いの。眺めて、ニヤッとして下さいね。
かわいいでしょ~~!
今までのシーサーのイメージがうーんと親しみやすいものに変わりました。
シーサーについてはこちらを見てみて下さい。
ほとんどのシーサーが網羅されて写真に載ってます。
そして、詳しい説明も。http://www.zephyr.justhpbs.jp/shisa_lion.html
ちょっと遊びに行って網羅することはできないのでこういうサイトがあると嬉しいです。
竹富島、自転車で島を廻って、暑い~~~ 何年ぶりの自転車かしら~~?!気持ち良かったのは最初だけ~??? 暑い~~!!
駆け込んだところは、パーラー・ぱいぬ島。 ふわふわっとしたかき氷で有名ですが、とってもいいお店でした。なんと、一時間もゆっくりいてしまった~~♪
ごゆっくりどうぞ~って書いてあるしね♪
まずは、マンゴーとシークワーサーのかき氷。
噂どおり、ふわふわ~~
中がね、層になってるとこが憎い~~!
シャリシャリのかき氷の苦手な私はこの系統のほわほわかき氷が大好きです。しあわせ~~~
その時、隣で「キャーーー!」の大声が・・・ 無残にも氷がひっくり返ってしまったみたい。必死で立て直してます。。。
その時、おかみさんが言いました。 いいよいいよ~~ 新しいの作るから、ほっといて!
ナント、優しいおかみさん! これですよね、さすが評判のお店です。
島バナナもどう? 南の離島が初めてのnaoさんは何でも食べてみたい~~一本100円なり~バナナとしてはちょっと高い?でも、モンキーバナナと違って確かに甘くておいしかったですよ。島中のバナナは全部島バナナだそうです。
その時、空中につってある三線が目に止まり・・・おかみさんにおねだりです。。。
「すみません、なにかちょこっと弾いて頂けますか~? お願い~!!!」 私達は一番目のお客だったので、お店もまだ暇で、おかみさん、快く弾いて下さいましたぁ。
ドレミを教えてもらって・・・我々の中でただ一人音楽の素質のあるkayoさんが涙そうそうを弾けるように・・・凄い~~!!!
この方は音楽の素質なしかな? 自分でも認めてるみたいなので書いちゃったけど・・・何故かって~~
この方、kazueさんですが、おおらかな性格なので怒りません~よね??!!
お店にあった竹富情報です。クリックして大きくしてみて下さいね。
トイレにはこんなのも・・・
そして花情報も
花好きとしては、少しでも花のことが皆に伝わって嬉しいな。
上の方の東西集落は観光客や牛車なんかで荒れてるけど、一番南の仲筋集落はまだそのまま残ってるよ、行っといでよ~~
そう言われれば、どこでも行っちゃう私達、元気も復活したので、また自転車に飛び乗り、びゅーん!と、走り出しました。
あー、楽しかった!美味しかった!
パーラー・ぱいぬ島http://tabelog.com/okinawa/A4705/A470502/47001410/
そのあと、中筋集落入口で見つけた素敵なお店・南潮庵で、モダマやイルカンダの豆で作られたキーホルダーや貝で出来たブレスレットを買いました。島に流れ着いた木の実など自然のもので作ったアクセサリーを売っています。デザインがとても素敵です!
自転車じゃないと行きにくいですね。自転車に乗れない人は??? あー、貸切タクシーというのもあるけど・・・値段がね・・・自転車の練習してね。
今回は、行った日がちょうど島の運動会だったそうで、行きたかったお店も閉まっているところが多かったのが少し心残り。なごみカフェとかそばの竹の子とかね・・・でも、また次回の楽しみです。
竹富島、想像していた以上のいい島でした。
訪れるまでは、昔ながらの集落はほんのちょっと残っているだけだと思っていました。いやー、その思いが裏切られて嬉しかったです。島の人達が大事にしている島を、訪れる人もこころして感じさせてもらわなくてはいけませんね。
竹富島は輝きの島。
とてつもない輝きに心を揺さぶられた2日間でした。
また行きたいです。いえ、行くでしょう~!
ランチは竹の子が閉まっていたので残念!やらぼでそばを食べて、石垣に戻って、西表に向かいました。
「やらぼ」では、エビ野菜そばが美味しかったけど、値段がね・・・1650円も・・・
やらぼ とは・・・ 石垣島街路樹で目にした木の名前です。南国ではとてもよく見るテリハボクという木の方言です。白い花がたくさん咲いてました。あ、すばはそばですよ~
では
*****
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 蕎麦 恵土@葉山(2016.02.04)
- 俺のフレンチ in 横浜(2016.01.06)
- 新東記@シンガポールレストラン(2015.12.03)
- 白露ふうき豆@山形・山田屋(2015.11.11)
- 天青(てんせい)@熊沢酒造(2015.11.10)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 山口蓬春記念館@葉山(2016.02.03)
- 法師温泉・長寿館はこんなところ(2016.01.29)
- ありがたや~(2015.10.22)
- 涸沢・番外編(2015.10.19)
- 駒ヶ根満喫♪(2015.08.04)
「d西表島サガリバナの旅」カテゴリの記事
- 後良川でサガリバナツアー@西表サガリバナの旅 13(2014.07.23)
- 心とからだに優しい宿・ゆうわむら@西表サガリバナの旅 12(2014.07.22)
- 上原より南へ移動@西表サガリバナの旅 11(2014.07.21)
- 番外編、食べ物・買い物ちょこっと情報2@西表サガリバナの旅 10(2014.07.11)
- 番外編、食べ物・買い物ちょこっと情報1@西表サガリバナの旅 9(2014.07.11)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント