竜血樹その2@カナリア諸島の花旅 6
テネリフェ島イコッド(Icod de los vinos)という町にあるこの世で一番古い竜血樹、古いという表現も変ですね。一番長生きしている竜血樹という方が適切かな。この世で一番かどうかも分かりませんが、樹齢500年は立っているようです。
観光客が見に行く一番有名な竜血樹です。
楽しみに見に行きましたが、何故か惹かれない・・・
ブログなどで、気が満ちているとかありますが、
申し訳ないけど、あ、これか・・・で終わっちゃいました。
年取りすぎてて気が乏しくなっている印象でした。
近くによればそれなりの存在だったのかな・・・
明らかに植栽されたものだし・・・ちょっと残念!
↓YOU TUBEでこんな動画を見つけました。それによると、内部に保存の為に色んな装置が備え付けられているみたいですね。湿気を防ぐ装置とか・・・見てみて下さい。
http://www.youtube.com/watch?v=l-28ofYYRgE
凄いねー!の言葉を発する人は、仲間に一人もいなくて、ごめんなさい!皆が竜血樹より惹かれてたのは、そばの教会横で咲いてたジャカランダ。そして、パンダンツリー。インドゴムの大木も凄かった~~!
丁度、ジャカランダが花盛り。
島の色んな場所で見れました。 嬉しい~~♪嬉しい~♪嬉しい~♪
パンダンツリーもこんな綺麗な樹形の木を見たことない。私達はシンガポールではよくタコノキと言ってました。熱帯でよく見られる高木。パイナップルみたいな実がなります。
まるでクリスマスツリーみたいですね。
有名なこの竜血樹ちゃんは、なんだか延命治療を受けているお年寄りみたい。誤解を生みそうな表現だけど、ほんとにそんな感じだったんです。お年寄りにもそれなりの気があるはずだけど・・・正直、惹かれなかったな・・・
バスに戻って、ツアーリーダーのmatsuさんが、ガイドのルディーに聞きました。自生の竜血樹は見れないの?
ルディーさんの答えは・・・自生の数は、島に大体100本位しか残って無くて、それも山の上の方とか、行きにくいところで、自分すら自生の竜血樹を触ったことはない、と言ってました。
残念!見れないのか・・・その答えを聞きながら、そう思ったのでした。
では
*****
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 山口蓬春記念館@葉山(2016.02.03)
- 法師温泉・長寿館はこんなところ(2016.01.29)
- ありがたや~(2015.10.22)
- 涸沢・番外編(2015.10.19)
- 駒ヶ根満喫♪(2015.08.04)
「植物 高木」カテゴリの記事
- 山茶花(2015.12.20)
- ナンキンハゼ@花菜ガーデン(2015.11.15)
- ザ・バオバブ@マダガスカル・パキポディウムツアー20(2015.10.20)
- フォニ・バオバブ@マダガスカル・パキポディウムツアー18(2015.10.05)
- インドキワタの木(2015.02.03)
「cカナリア諸島の花旅」カテゴリの記事
- エキウム・ウィルドプレッティ in テイデ山 1@カナリア諸島の花旅 10(2014.06.21)
- エキウム・シンプレックス@カナリア諸島の花旅 9(2014.06.12)
- カナリー椰子その2 @カナリア諸島の花旅 8(2014.06.05)
- 竜血樹その3@カナリア諸島の花旅 7(2014.06.02)
- 竜血樹その2@カナリア諸島の花旅 6(2014.06.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント