ガーデン巡りとグルメの旅 1
グリーンコテッジガーデンにて
ガーデニング講座でお世話になっている井上先生のご実家のグリーンコテージガーデンへお邪魔してきました。諏訪市富士見町にあるお宅です。八ヶ岳南麓あたり富士見町と言えば、入笠山への登り口ですね。諏訪市といえば、私にとってみれば日帰りコース。でも、一緒に行った友達たちが折角だから泊まろうよ~などと誘惑してくるものだから、それなら付き合うとしますか~という訳で一泊旅行と相成りました。しかし、付き合うなんて偉そうに言ってた私が一番必要だった旅かも。ゆっくりと寝て、のんびりできて楽しい旅でした♪
ええー?! あれだけ旅してるじゃない?! って、言われますよね、きっと。でもね、植物散策の旅は結構ハードなんです、それに半分はお勉強してる気分でもあるし・・・ちょっと違うのよね・・・ま、反論はしません。良く旅してます。遊んでます 楽しいです~
横浜からは、「特急はまかいじ」に乗り込み、あっという間に小淵沢。ここからレンタカーを借りて快適~ 借りたホンダのFIT、凄いんですよ。止まると自然にエンジンが止まって、ブレーキから足を離すと、すぐにスムーズにエンジンがかかるんです。もうびっくりで超快適でした。
まずはランチ
食べログで、勘を働かせて、ここだ!と決めた十割蕎麦の「紬山荘」へと向かいました。雨は止み、山の上に白い雲がもくもくと上がるいいお天気 横でkayoさんが、「私達ってなんてついてるの~~」と、言ってます。
田んぼを横切って、細い道を入って行くと素敵な建物が見えました
山梨県北杜市高根町です。
緑の木立の間にお洒落な空間が広がっていました。
お店に一番乗り。お座敷もあったけど、テーブル席にしてみました。
頼んだのは、 前菜、お蕎麦一品、デザートの1650円のコース。
建物空間は和とモダンの融合ですが、お料理もそんな感じです。
3人とも食べるなり、「美味しい~~!」
お蕎麦はとても細身でした。
「細いのに、ちゃんと腰があるねー」とは、kazueさん。
辛み大根そば
すだちそば いいでしょ~~!美味しそうでしょ~~!
また、なんていう容器に入れて貰っちゃったの~?!この容器、楕円形なんです。
おいしいメロン杏仁豆腐でした。とろんとろん。。。
このお店はブログによってどんどん広まって行ったそうで、建物は江戸時代から200年経つ古民家。新潟からの移築だそうです。
kayoさんったら、「またすぐブログに載りますから~~」笑 ですって・・・
恥ずかしい・・・
夜は、お蕎麦ではなく、フレンチレストランに変わるそうで、場所も変わって2階のカウンターで頂くのだそうです。女三人寄れば怖いものなし~~笑 「あのー、そのフレンチの空間」も見せて頂けますか?厚かましくお願いすると、支配人の仲村さんがとてもいい方で、色々ご案内下さいました。
目の前で出されるフレンチ。興味あり!食べてみたいです。 あのお蕎麦からして、きっとさぞかし繊細なフレンチが頂けるような気がします。 HPのメニューを覗いてみたら、フォアグラののっかったお蕎麦がありました。食べたい~~♪ ディナーコースは6500円だそうです。
3人ともるんるん気分で、この旅は幸先良し~~♪
支配人仲村さんと記念写真のkayo&kazueさんです。
心のこもったおもてなし、ありがとうございました。
1日一組の宿も10月を目指して準備中だそうです。
檜の湯船まで見せて頂いちゃいました。
小淵沢、八ヶ岳方面にいらした時には、ぜひ寄ってみて下さい。
自然、そば、ドライブいいですね~♪
お薦めの蕎麦処「紬山荘」です。
紬山荘HP→ http://www.tsumugisansou.jp/
https://www.facebook.com/tsumugisansou
大満足のランチを済ませ、次はグリーンコテージガーデンのある富士見町へと向かいます。
実は、先生から頂いたご実家の地図と先生の電話番号が書いてある地図が無くなって、探しても探してもなくて、富士見町の駅にでも行って聞いてみれば大丈夫だよねと、気楽に出てきたのです。
きっと、大丈夫。たどり着けるよね~と、一路富士見町駅へと向かったのでした。
その後、どうなったかは乞うご期待~~
では
*****
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 蕎麦 恵土@葉山(2016.02.04)
- 俺のフレンチ in 横浜(2016.01.06)
- 新東記@シンガポールレストラン(2015.12.03)
- 白露ふうき豆@山形・山田屋(2015.11.11)
- 天青(てんせい)@熊沢酒造(2015.11.10)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 山口蓬春記念館@葉山(2016.02.03)
- 法師温泉・長寿館はこんなところ(2016.01.29)
- ありがたや~(2015.10.22)
- 涸沢・番外編(2015.10.19)
- 駒ヶ根満喫♪(2015.08.04)
「ガーデニング」カテゴリの記事
- これはダメでしょ(2016.01.26)
- やっぱりブログは元気の素!(2015.12.17)
- タイワンサッコウフジがお庭に登場(2015.12.06)
- 花壇苗植え付け&ジャカランダ(2015.06.05)
- 庭仕事は楽しい♪(2015.04.30)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント