« カナリー椰子@カナリア諸島の花旅 4 | トップページ | 花の桃源郷フンザを歩く 17@お腹が・・・ »

2014年5月30日 (金)

竜血樹その1@カナリア諸島の花旅 5

ある時、アルパインツアーサービスネイチャリング事業部のパンフレットを見ていて、カナリア諸島という文字が目に止まった・・・あー、あのカナリア諸島だ~、あの竜血樹の島だ!久しぶりにシドニー王立植物園で見た竜血樹のことを思い出しました。

あの、竜血樹の島だ!

本場で竜血樹を見てみたい!

それが今回の旅の一番の動機でした。

あれはもう何年前のことになるかな・・・シンガポールから日本への帰国途中に、当時、息子が住んでいたシドニーに寄ったのです。そして、のんび~りシドニー植物園をお散歩したときのこと。ブログを見返してみると、2008年12月、もう4年半前のことなんですね。

倒れてしまった竜血樹がとっても印象的でパパさんを呼んで横に立たせて撮った懐かしい竜血樹。(大体、うちのぱぱさんは一緒に歩かずに、芝生で読書の人ですから・・・)

        Rimg03811
            倒れてしまったシドニー植物園の竜血樹

↓昔のブログ、結構詳しく竜血樹について調べて書いてます。ぜひ、読んでみてください。リンクしている記事がすごくいいので見逃さないでくださいね。今度は、ソコトラ島に行きたくなっちゃった!

あ、最初から変なおじさんが写ってますが、どうかお気になさりませんぬよう~♪
          

Dragon Tree 龍血樹(リュウケツジュ)@シドニー王立植物園http://sketchdiary.cocolog-nifty.com/blog/2008/12/dragons-blood-b.html

必死で保護してあったけど、あの竜血樹どうなったでしょう?

まだ無事植わっていればいいけど・・・

ーーーーーーーーーーーー

さて、今回の旅で、願いは叶い竜血樹は見られたでしょうか?

確かに、あちこちで見られました。植栽の竜血樹は歩けば棒に当たるじゃないですが・・・その表現もおかしくないほど色んな所で植えられていました。

しかし、自生の竜血樹は・・・???

さ、それはお楽しみに~~!!!

まずは、第一日目。 飛行場からホテルに着き、すぐにお散歩に出かけたラ・ラグーナの街で。

1img_0373_2
ホテル横の教会で一本目です。

そして、すぐ横の公園で・・・

1img_0388_5
子どもがかわいくて写したんだけど・・・たまたま写ってますね。たまたま写るほど植わってます。

少し歩いて大きな教会の敷地で実がなっている竜血樹がありました。

1img_0474

1img_0473_4
どうして、下が写ってないかというと、工事中で塀があるの・・・

1img_0482_61img_0482_7
1img_0481

これから、まだまだ見れますよ~!の言葉を信じて、写すのをやめたけど、実を見たのはこの時が最後でした。写真って、その時逃すと写せないことがよくありますね。これは貴重な写真になりました。

そして、このあと、私はマクロレンズを失くしたのです。 このあと一切、たとえ実がなっていてもこんな写真を撮ることはできなかったのです~~ぐすん。この件についてはまた今度 あー、広角レンズで花の写真を撮るとは、なんて意欲の薄れること!

この旅は、広角で勝負じゃー!とは、自分に言い聞かせたけど・・・花を撮る気概っちゅうもんがね、、、半減してましたね、、、

でも、もちろん、頑張りましたがねーーー!

1img_0500002

ここにもあった!

たてものが曲がってるのは気にしないで! 竜血樹は曲がってて正解よ。

1img_0512
今回のボタニカルガイドは真ん中を歩いている男性ルディーさん。ツアーリーダーはMatsuさん。 みんなキョロキョロしながら歩いてます。

1img_0514

1img_0486
ラ・ラグーナ、素敵な街でした。

竜血樹 その2へ続く

では

*****

|

« カナリー椰子@カナリア諸島の花旅 4 | トップページ | 花の桃源郷フンザを歩く 17@お腹が・・・ »

旅行・地域」カテゴリの記事

植物 高木」カテゴリの記事

cカナリア諸島の花旅」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。