花の桃源郷フンザを歩く 14 アッタバード湖からギルミット村へ
パキスタンの旅 6日目になりました。
この日はアッタバード湖を越えて北上し、上部フンザと言われるゴジャール地区を訪問しました。以前は湖はなく、カラコルムハイウェイは中国新疆ウイグル地区まで道が続いていました。しかし、2010年の地滑りによって、湖が出来、湖を越えなくては中国へは行けない状態となっています。
ジープが船着き場へ到着。
水の色が青くていい感じです。
どうして青いの? って、呟いたら、氷河から流れ出る水はこんな色なのよ。と、Yさんが教えて下さいました。皆色々なところに行ってて詳しい仲間ばかり。私はというと、へー、とただ感心するばかりなのでした
寒いのでいっぱい着こんで、さあ、出発です♪
所要時間約45分。 船は大好き~ のんびりいいわ~
途中車が4台乗っかっている船とすれ違いました。
ギザギザした山並みのカテドラル(6106m)を眺めてたら、シシカットへ着きました。
ここからジープに、ガタゴト揺られること10分余り・・・今度は車が通れない橋を渡らないといけないので、ジープを降ります。
橋は土手の遥か下の方にあるので、土手の急な坂を下り、歩いて橋を渡り、やっとゴジャール地区に着きました。私達はザックを担いでいるくらいだからいいけど、大きな段ボールや野菜や荷物を軽々と持ち上げて、急な坂道を運ぶパキスタン人は足腰が違うわ~~
向こう岸ではハイエースが待っていてくれて、パスー村とパスー氷河まで向かいました。
パスー氷河
そろそろいいかな・・・氷河にあまり感激しない私なのでした。寒いの苦手です。
しかし、このあと、とっても私好みの時間が訪れました。
それはまたね。
ランチはというと、ゴジャール地区の中心 ギルミット村のマルコポーロ・インで食べました。いつも思うけど、こーーーんな山奥なのに、ホテルとかお洒落なんです。日本ってお洒落度低いんだな~~て、おもっちゃいました。
美味しいランチでした♪
食べたら、カーペットセンターに行きましょう~
わー、いいですね♪
では
*****
| 固定リンク
コメント
こんにちは~
フンザに行かれたのですね!
景色も村も人もホテルも良かったでしょー
私は5年前に行きました。
丁度「草原の椅子」映画製作の下見に、宮本輝さんが来ておられました。
フンザの杏の花の開花が遅い年で、何日も開花待ちをされているようでした。
食事が美味しいので「肥えてしまう」と仰っておられました。
なので、パキスタン編、懐かしい思いで拝見しました。
そうそうアッターバード湖はまだナカッタ年でしたよ。(笑)
ロゼットビオラの旅、後半も楽しく見させて頂きました。
南米は、昨年で最後!と思っていたのですが・・・もう一度行きたくなりました。困りましたねぇ~
投稿: | 2014年5月15日 (木) 18時20分
こんにちは~
愛媛のMさんですよね?!
コメント大歓迎。ありがとうございます。
フンザ行かれたことあるのですね!!!
ほんと、景色も村も人もホテルも良かったです。
最後のホテルだけ番外でしたが…
来週火曜日から
アルパインで、再度Mさんツアーリーダーで
カナリア諸島に行ってきます。
また、楽しい旅になると思います。
暇なとき覗いてみて下さい♪
お元気で!
投稿: まゆり | 2014年5月17日 (土) 08時36分