花の桃源郷フンザを歩く 5
昨日の記事で書き忘れたけれど、バスがイスラム教の戒律の厳しい村のバザールを通り抜ける時は重い気持ちになるときもありました。
それは、女性が一人として歩いていないから。
女性は家からめったに出ることは無いそうで、ふと、色鮮やかな布を売っているお店に目が行くと、小さい男の子が指差して、いかにも女性の衣装らしき布を数枚買っていました。
そうか・・・この町では、女性は自分の洋服さえ、自分で買うことは出来ないのか・・・と。
それが当たり前の世界に暮らしていると、私が思うほどのことではないのかもしれませんが、やはり重いものを感じます。 重く思っても仕方ないのですが、私などの常識的想像を遥かに超えた世界であることは間違いないようです。
女性の、人としての尊厳が保たれていますように。
そういえば、女性は他人の男性に肌を見せないので、男性のお医者さんには見せられなく、パキスタン大地震で初めて女性のお医者さんや看護婦さんが入ったのは日本人だそうです。
またまたチェックポイントで待たされているところ
さて、早く出発したのでお腹がすき始めますが、とにかくチラスまで行きましょう~とのことで、暫し我慢で2時過ぎになってやっとランチを食べることができました。
シャングリラ・インダスビューホテルにてランチ
サラダもあるし、カレーも美味しい! 豪華なビュッフェランチでした。
チラスはカラコルムハイウェイの中でも乾燥が酷く気温が高いことで知られる山岳砂漠地帯です。この付近ではインダス川の川幅も広く浅くなり、旅人達がインダス川を渡る場所として利用されたそうです。
古来から河沿いの岩に絵が描かれるようになり、特に仏教僧によるストゥーパ(仏塔)などのモチーフのものが多く残されています。
チラスの岩絵だよ~と、言われても、暑いし、なんか疲れて・・・
バスから降りたくない気分。バスから見えるし・・・
この山岳砂漠地帯って、この間のチリの景色にそっくりだわ~
暑いし、お腹いっぱいで眠いし・・・
なのに、みんな元気で笑顔です。。。
うーん、ここを仏僧が通って、ここに絵を彫った・・・歩いてたわけですよね、延々と歩いたのよねーなんて思ったら、だんだんロマンを感じてきて降りました、バスから。笑
花崗岩に書かれた絵の数は、この周辺で3万点を越えるそうです。
そばの道での様子。バイクは分かるけど、ひたすら皆歩いてるんですよね。辺りに集落は見えないのに、どこからどこまで歩いてるのか。男だけでちょっとお茶でも----なんて、バザール迄歩いてるのかな
考えない、急がない。
そんな生活が羨ましくなってもきました。
バス旅は続きます。
この先、ナンガルパルパッド(第9位の高峰・8126m)が見える場所があるのですが、午後遅くなってしまって雲が出始めて見る事はできませんでした。
次回の楽しみかな。
その後、3大山脈ジャンクションで写真休憩。
3つの山脈、カラコルム山脈、ヒマラヤ山脈、ヒンドゥークシュ山脈が合流するポイントです。インダス川とギルギット川を境に3つの山脈が合流している地質学的にとても珍しい場所だそうです。
インダス川とギルギット川の合流地点
ここから日も暮れて、途中の大きな町ギルギットを通過。
ギルギットから目的地のカリマバード(フンザ地方)まであと100kmです。
ほとんど寝てたら着きました。
そういえば、途中目の前で土砂崩れが・・・
危機一髪!バスは急後退! 小さい土砂崩れで良かった!
カリマバード到着は午後10時ごろ?って言ってたのに、8時には到着できました。
ホテルは 映画、草原の椅子にも登場した フンザエンバシーです。
ヤッター着いた!
すぐにご飯。 すべてがとても美味しいです♪
この日だけはビールを飲んで・・・乾杯
フンザにはビールがあるの。
フンザはイスラム教でも戒律が厳しくないイスマイル派だからなのかも。
これはどこのビールだったか・・・お土産物屋さんにはオランダのビールが売ってました。
とにかく寝ましょう~ 部屋はくじ引きで。 居心地良さそうな部屋です。西遊旅行さんの息がめちゃくちゃかかってますからね。バスタブがあります!それでも遅く到着したので、もう熱いお湯は出ません。さっと浴びて寝ました。ぶるぶる、さむ~~い
テレビがありましたが、普段あまりテレビを必要としない私は、この旅で一回もスイッチを入れなかった。。。
毎日この子を抱いてました。 これ湯たんぽが入ってるんですよ。
大人の男性が 抱っこしてる姿は可愛いですよ。皆寒いから、抱っこしてるの。
さあ、フンザだ~~!!!
来たよ~~~!!!
昨日まで雨降りだったそうで、まだ冬みたいです。
おやすみなさい
では
*****
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 山口蓬春記念館@葉山(2016.02.03)
- 法師温泉・長寿館はこんなところ(2016.01.29)
- ありがたや~(2015.10.22)
- 涸沢・番外編(2015.10.19)
- 駒ヶ根満喫♪(2015.08.04)
「bパキスタンの旅」カテゴリの記事
- 花の桃源郷フンザを歩く 18@さよならフンザ(2014.05.31)
- 花の桃源郷フンザを歩く 16 テキスタイルの素敵なギルミット村2(2014.05.18)
- 花の桃源郷フンザを歩く 15 テキスタイルの素敵なギルミット村1(2014.05.17)
- 花の桃源郷フンザを歩く 13 アルチット村へ(2014.05.12)
- 花の桃源郷フンザを歩く 12 旅1番のランチタイム(2014.05.11)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント