« 花の桃源郷フンザを歩く 3 | トップページ | ビオラ・サックルス@ロゼットビオラの旅 27 »

2014年4月18日 (金)

恵泉女学園大学・公開講座

今日は寒かったですね。

雨降り。

でも、「菜種梅雨(なたねつゆ)」と言うそうで、植物には恵みの雨でしたね。

1p4189671                      2014.04.18

3月12日に植え付けをしたマンションの花壇、今こんな感じになっています。

1p3120012002                       2014.03.12

ほとんど手入れもいらず、水やりも二日に一度。

これから、真ん中辺りに背の高い花がもう少し現れ始めるはず。

これからアブラムシとか付いてくるとノースポールとか抜くことになるのかな・・・

次はどうしよう? 今度はきゅっと濃い色で締めようかな・・・

今後も楽しみです♪

昨日、花殻摘みをしていると、「いつもありがとうございます。みんな何にも言わないけど、喜んでるのよ~~」と、ふだん言葉も交わさない顔見知りの方が声をかけて下さいました。

嬉しかった~~!!

ほとんど花に興味のないうちのぱぱさんが意外に喜んでいて、

「あの花壇は成功だね。 皆、ちらっ、ちらっと振り返っては気にしてるよ。 この間は、ママみたいにかがみこんで嫌に熱心に写真を撮ってた人がいたよ。」などと、色々教えてくれます。 夫婦円満のネタになっているのは確かみたい・・・w もしかしたら、それが思ってもいなかった一番の効用かも~~w

+++++

園芸の勉強からはちょっと遠ざかっていたので、もう少し知識と技術を学ぼうと、恵泉女学園大学の園芸科の公開講座を受けることにしました。

その講座が今日から始まりました。

1p4189690

午前中は入門編、午後は実践編。

折角遠くまで行くなら両方一度に受けることに。

1p4189675      ↑多摩市立グリーンライブセンター 
多摩市と恵泉女学園大学と多摩市グリーンボランティア連絡会の3者により協働事業として、管理運営されています。

午前中は、多摩センター駅からぶらっと歩いて、多摩市グリーンライブセンターに。途中、サンリオピューロランドが・・・こんな所にあるのね~~なんて思いながらてくてくと、気持ちいい道が続きます。よく耳にする多摩パルテノンというホールの隣にグリーンライブセンターはありました。

1p4189683

Y先生の講座、とても楽しくあっという間に時間が過ぎました。 

午後は、スクールバスで大学へ。 我が子と同じぐらいの生徒たちと一緒に久しぶり登校。 新鮮でいいです。

1p4189702

実践クラスは、大学にある花壇を担当させて貰って、実際に種を発注したり苗を育てたり、植え付けをしたりします。

とーっても楽しみです。

では

*****

|

« 花の桃源郷フンザを歩く 3 | トップページ | ビオラ・サックルス@ロゼットビオラの旅 27 »

ガーデニング」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。