ネコヤナギの花
石神井公園でネコヤナギの木が光を透かして綺麗でした。
ねー、見てみて、これが花なんだね~
ホントだ! 綺麗だね~
暫し、見とれてました。
ふわふわの毛に包まれた花序は赤くなり・・・
赤いのは、よーく見ると、赤い葯を持った雄しべの塊でした。
葯がくるっとひっくり返って、黄色い花粉が出てきて・・・ 黄色い世界に変わります。
↓そして、最後はこんなんですね。
ネコヤナギは雌雄異株。
雄株と雌株がそれぞれ雄花と雌花を咲かします。
これは雄しべばかりだから、雄花ですね。
高さは3mほど
花期は3〜4月
ヤナギ科 ヤナギ属
他の柳よりいち早く咲き、春の訪れを告げる植物とされてます。
今まで、ネコヤナギがこんなにカラフルな世界を展開してるとは知りませんでした。
いやー、マクロの世界は面白い。
ネコヤナギが可愛い存在に変化しました。
では
*****
| 固定リンク
「植物 低木」カテゴリの記事
- 花菜ローズ(2015.11.13)
- ウラジロナナカマド@涸沢(2015.10.17)
- オオウメガサソウ(2015.10.11)
- オオツクバネウツギ(2015.04.29)
- タイミンタチバナ(2015.03.20)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント