« TIME TO FLY  | トップページ | 沖 仁 @フラメンコギター »

2014年3月 7日 (金)

ビオラ・コルムナリス @ロゼットビオラの旅 26

久しぶりにチリ・アルゼンチンに戻ります。 いつまでたっても、ロゼットビオラが頭の隅っこにあって、離れません。次にどこかに行って、強烈な印象の花を見るまでは、きっと、ずーとこんな状態なのでしょうね。 

さて、久しぶりなので再度。ここはアルゼンチン・バリローチェ郊外、カテドラル山(2388m)。

6人乗りリフトで登り、そこからビオラを探しながら歩き始めました。もちろん他の高山植物も綺麗に咲いています。眼下にはナウエル・ウピア湖が広がり素晴らしい景色です。

1img_5937001

今日の目的は、ビオラ・コルムナリス

少し大きめの花が咲き、ビオラ・コチレドンに似た感じです。少々時期遅しで、萎れた花をつけた株がたくさん見られます。

ないかな~~

ないかな~~

と、最初に 探しあてたのがこの子。

1img_5724

  (↑このブログを書いてから、わかりました。この子はビオラ・サックルスでした。唇弁に線がないですね。)

白花で清楚。株もしっかりとした瑞々しい株でした。

これがどのくらいの大きさかというと、↓の写真を見て頂ければイメージが湧いて頂けるでしょう。何度もしつこい~と、言われそうですが、ちっちゃーーい、です!笑

1img_5777

どうしてこんな小っちゃいものをわざわざ遠くまで~~と、よく言われます。 勝手に言って下さい。私には面白いの。ほっといて~~~笑

と、それはいいとして、一生懸命探した甲斐あって、どんどん花付きのいい株が現れ始めました。

1img_5829003

1img_5907

紫も・・・

1img_5799002

↓懸命にビオラを探しているKENさん。 

ビオラは陰に隠れて、「私はここよ。早く見つけて~。この美貌を見てちょうだい。」 って、囁いてるみたいです。

1img_5876001 

ガイドの植物学者Mさんも一生懸命探しています。

いい株は無いかしら?

どれも終わりそうね。。。と、いまいち不満そう。。。

その時、あった! これよ、これが私がみんなに見せたかったフレッシュな株よ、と指差してくれたのはこの子。

11img_5975

確かに、、、 やっと咲きたての株が見つかりました。

1img_5983 

ガイドMさん、ホッと一安心。 にこにこ顔に変わりました。

もっともっといいのを見て欲しいのに残念だわ~ いいえいいえ、満足です。

なんて言ってたら、最後の最後に美人に出会えました。

1img_6063

そのさまは岩場の宝石のように輝いていました。

このロゼットビオラの姿。忘れられません。素敵でした。

1img_6022007

ビオラ・コルムナリスの柱頭はこんなです。

下を向いてるからよく分からないけど、なんだか平面がありそうですね。

1img_6083

一杯並べてみました。角度によって色々に見えますが・・・平面が下を向いているようですね。

1img_59411img_58521img_57850021img_5825001

さ、次はビオラ・サックルスを見に行きましょう。

1img_6047001

空を見上げると遠くにコンドルが飛んでました。

まさに、これが「コンドルは飛んで行く」なのねー

遥か昔、ペルーで聞いた素朴な笛の音を思い出しました。

まだ20代だったあの時、若かったな。。。

これからは、いぶし銀の輝きで頑張るかな~

では

*****

 

|

« TIME TO FLY  | トップページ | 沖 仁 @フラメンコギター »

旅行・地域」カテゴリの記事

a チリ・アルゼンチン(ロゼットビオラの旅)」カテゴリの記事

1 すみれ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。