初めての木性ビオラ@ロゼットビオラの旅 17
学名:Viora capillaris
朝一番でブッシュビオラを見に行きました。
小型の木性のビオラです。
時期が遅くて少ししか見れませんでしたが、基部の方は確かに太くて木性化してますね。木性化という表現が正しいのかどうかわかりませんが・・・
日の当たる斜面にこんな感じで咲いてました。
横顔です。
柱頭は奥深くて見えませんでした。
大きさは↓の写真で分かって下さいね♪
セロ・ニエロル自然保護区で。
そばにはこんな花盛りの木が・・・
左がHさん、Hさんはいつも洋服が赤と紺の組み合わせなんだそうです。なんだか今でも赤を見ると思い出しますよ~Hさーん!
右がツアーリーダーTMさんです。
お世話になります~~♪
次はライマ火山に向けて出発~
モンキーパズルの木や久しぶりにロゼットビオラ(ロゼットヴィオラ)も見る予定。
楽しみです♪
では
*****
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 山口蓬春記念館@葉山(2016.02.03)
- 法師温泉・長寿館はこんなところ(2016.01.29)
- ありがたや~(2015.10.22)
- 涸沢・番外編(2015.10.19)
- 駒ヶ根満喫♪(2015.08.04)
「a チリ・アルゼンチン(ロゼットビオラの旅)」カテゴリの記事
- ビオラ・サックルス@ロゼットビオラの旅 27(2014.04.19)
- ビオラ・コルムナリス @ロゼットビオラの旅 26(2014.03.07)
- 素晴らしきかな、カテドラル山@ロゼットビオラの旅 25(2014.02.25)
- カテドラル山へ@ロゼットビオラの旅 24(2014.02.22)
- 新種のロゼットビオラ@ロゼットビオラの旅 23(2014.02.19)
「1 すみれ」カテゴリの記事
- ナガハシスミレ@新潟(2015.04.14)
- 子持山 in 群馬(2014.04.23)
- ビオラ・サックルス@ロゼットビオラの旅 27(2014.04.19)
- ビオラ・コルムナリス @ロゼットビオラの旅 26(2014.03.07)
- 新種のロゼットビオラ@ロゼットビオラの旅 23(2014.02.19)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント