« 新種のロゼットビオラ@ロゼットビオラの旅 23 | トップページ | 緑への感心 »

2014年2月22日 (土)

カテドラル山へ@ロゼットビオラの旅 24

1img_5514

2013年12月26日 アルゼンチン・バリローチェ近郊のカテドラル山へ

とうとう最後の花観察日。

ロープウェイで登って、そこから少しハイキングします。

朝早すぎてロープウェイはまだ動いていず、暫し待ちました。

そばにはルピナスが沢山群生してました。

写真撮影の練習にはいいチャンス♪

私はパチリパチリ撮ってましたが他の人は珍しくないのでしょう。

皆ルピナスには関心ないみたい・・・

1img_5528002

帰化植物ではあるものの、やっぱりルピナスは綺麗♪

濃淡の美しさに心を奪われます。

1img_5541001

帰化植物って嫌われ者扱いされたりするけれど、ルピナスも悪者じゃないし・・・地球規模で考えるとそれも仕方ない変化と私は思ったりします・・・植物って、必要なところに必要なものが生える・・・そんな気がします。

もちろん、人が作為的に植えてない前提での話です。

何故か感覚的な思いですが、

植物って、凄い存在の様な気がするんです。

種がなくても突然姿を現すこともある、ということも耳にしたことがあります。

?????

と、思う人がほとんどでしょうが、

もしかしたらあり得るかも・・・

と、思ったりもします。

どう思いますか?

だって、物は全て突然存在し始めたのですよね?

では

*****

|

« 新種のロゼットビオラ@ロゼットビオラの旅 23 | トップページ | 緑への感心 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

a チリ・アルゼンチン(ロゼットビオラの旅)」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。