ぽっかぽかの沼津アルプス
NHK山講座で、沼津アルプスを縦走してきました。
今日は珍しく一人しかお休みがなく大所帯での山登り。 なんてかしましく、笑い声の高らかなこと~ この仲間での山登りは楽しいです~
今日のルートは徳倉山~大トカゲ場~志下山~小鷲頭山~鷲頭山~多比峠~多比
10時半に歩き始めて、午後3時下山
よく歩きましたぁ
登ったり、降りたりが続きます。特に、後半は岩場とかもあって神経集中が必用な場所も多々。なかなか歩きごたえのあるコースでした。
第一番目のピーク 徳倉山(とくらやま) 256m NO.70です。 やったー!
何か月ぶりでしょう。
久しぶりにピークに立てました。
手作りの標識っていいですね。
要所要所に立てられていて暖かい感じを受けました。こういうの好きです♪
今日は、嬉しいことに冬であることを忘れるほどのぽっかぽかの陽気
輝く駿河湾と雪を抱いた雄大な富士山を左に右にとずーと楽しみながら歩けるいいコースでした。
駿河湾を見ながら、早目のランチ。 今日は帰りに沼津港でお寿司を食べるので少なめに済ませます。
↓これから最終的に登るのはここから見える一番高い、鷲頭山(わしづやま)。
なんだかまだまだ遠いです。今日はちょっと大変ですから・・・とは高橋先生。登り下りが続くそうな・・・どうぞ、膝が持ってくれますよに・・・
さあ、頑張ろう~
今日は、イボタノキの実が綺麗でした。
すみません、この実の名前忘れました、教えて下さい。(キチジョウソウでした。)
ウバメガシの純林が素敵。
ウバメガシは備長炭の木です。
マメヅタの胞子葉が可愛い。
マンリョウの実を見て、HさんとNさんと一緒に覚えました。何度聞いても忘れてしまうので、書いておこう~っと。
マンリョウ・センリョウ・カラタチバナ(ヒャクリョウ)・ヤブコウジ(ジュウリョウ)・アリドオシ(イチリョウ)
鷲頭山頂で
今日も、OさんとHさんの笑顔いいですね♪ カメラを向けたら急いでマスクを取ったOさん、ふふふ、いい顔で撮れてるから約束どおり載せましたよ♪
志下山 215m登頂 NO.71
小鷲頭山 330m登頂 NO.72
鷲頭山 392m登頂 NO.73
4つも登頂の数字が増えました!
かせいだぞ! いい気持ち~~!!
+++++
お寿司もとってもおいしかったですよ。
今日行ったのは、沼津漁港直営の 「うお亭」
高橋先生 超お薦めの生しらす。 ピンピン!!!
白身づくし 黒ムツ、ほうぼう、ぶ鯛
写真撮るの忘れたけど、このお店では珍しい深海魚が食べられます。
これが 実は あんまり期待しなかったのですが・・・
本当だ! 美味しい!! へーーー!!!
でした。
また行ってみたいお店です♪
お奨め~~ みんな口々に美味しかったね~~
値段、味、納得いきました。 今度は子ども達と行こうかな・・・
魚亭http://tabelog.com/shizuoka/A2205/A220501/22003832/
ぜひ、行ってみて下さい♪
それにそれに、いつもの富久屋のロールケーキももちろん買って帰りました。
一月の山歩きは毎年忙しくて楽しい~~!
今までの山歩きの記事はこちらをどうぞ。http://sin-yokosketch2.cocolog-nifty.com/blog/cat42242300/index.html
では
*****
| 固定リンク
「山歩き」カテゴリの記事
- 大楠山おでんボタハイ(2016.02.09)
- 初山は鋸山(2016.01.16)
- 伊豆ヶ岳@100座達成^^登山(2015.11.01)
- 竜ヶ岳(2015.10.28)
- 涸沢最終日(2015.10.18)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント