サンチアゴ中央市場@ロゼットビオラの旅 14
この間の山歩きの時にonoderaさんからこの頃ブログちょっと変。 なんだか写真が小さい?なんか違うのよね~とのご指摘を頂きました。
わー、見てくれてるのね~、そんなに感じてくれてるのね。
嬉しい指摘を頂き、さっそく直しました。
時間がなかったので、新しいブログに引っ越した時、既製品のテンプレートで済ませていたのです。が、言われるとすぐに出来るもので、ほほほ、時間がないというのは言い訳でした~
これでどうでしょう? 前のブログと同じように、自分のオリジナルで作り直しました。まだこれからも少しずつスケッチなども入れてあったかいブログにしていきたい思います。
どうぞ宜しくお願い致しますm(__)m
さて、ロゼットビオラの旅は前半のツアーが終わり、後半ツアーのメンバーとサンチアゴ空港で合流するまで、一日フリータイムが出来ました。
Aさんご夫婦とBさんと私の4人が後半ツアーも参加です。
ウニウニウニウニ!
サンチアゴと言えばウニ。
2日前からウニのことしかない(あ、もちろんビオラを除いてですわ~)私の頭の中。このウニを楽しみに楽しみにしてました。だって、「地球の歩き方」に書いてあったんです。中央市場に入ると、ウニウニ~!という掛け声で客引きが寄ってくると・・・
妄想は膨らみ、もう客引きの声までしてました。
ウニってスペイン語で「エリッソ」って言うんです。
お皿いっぱいのウニ エリッソちゃん~~♪
が、、、、、
4人で市場に入って行っても、ウニなんて誰も言ってくれない・・・あれっ? なんか調子が上がらないまま始まった市場散策。人ごみかき分けて4人はうろうろ。。。
ウニウニウニ~~願いましてはウニが食べれますように~~
もちろん、客引きはいっぱい来るんだけど、ウニって言ってくれないの~
帰ってきてネットで調べたら、やっぱりシーズンじゃなかったんですね。残念。。。
しかし、
じゃじゃーん!
このお店にだけあり、そのお姿は拝見いたしました。チリのウニ大きいです!
シーズンにはお皿いっぱいのウニが食べられるそうですよ。(次回の楽しみです~♪)
じつは、このウニもここで買って食べれば食べられたんですが、人混みのパワーにその時の我々のパワーは負けてました。市場のぷんぷんの魚臭い匂いにも負けてました。
景気の良さそうなおじさんが、「うちのレストランにエリッソ(ウニ)あるよ~」なんて言うもんだから、すっかり騙されて、そのレストランに入っちゃったし・・・
あー、言葉の壁は厚かった!!!
このレストランでの、諸々は書くのも面倒なくらい通じなかった~~
あっちが上手なんですよね。 どうにかしてたくさん食べさせようと、なかなか会計をしてくれないし・・・。あれこれ持ってくるし・・・。テーブルに置くと仕方なく食べる日本人も多いんでしょうね。
疲れでレストラン探しの勘が鈍ってたかな。。。
でもでも、この魚介類のスープは美味しかった~~
いろんな貝がざっくざく入ってました。どのレストランでも覗くと皆スープを食べてましたね。文句を色々言いながらもこのスープがこの旅行で一番おいしかったかもしれません。パンとスープとコーラと付け合せに出てきたセビーチェ。疲れてた体に温かいスープがじんわりと浸みてきました。
免疫力下がってたあの時に、考えてみたらウニに出会わなかった方が良かったかもしれませんね。すべてうまくいってるかも~~♪
ただひとつ、帰ってきて覚えました。
スペイン語で「会計お願いします。」
ラ・クエンタですよー! KENさん、KEIKOさん、BANさん。
苦労しましたよね~。あのお店では~~。次回使って下さい
魚の市場から道を隔てて、野菜や日用品の大きな市場があります。
ジュースがとってもおいしそうだったけど、これも用心してやめました。あと、1週間旅が続きますもの。 山でお腹痛くなると大変ですものね。
旅をすると、必ず行きます、市場へ。 市民の生活をちら見できる格好の場所ですものね。おかげでサンチアゴの街も少しながら感じられました。満足満足~ 4人でタクシーに乗り、空港隣のホテル・ホリデーインに戻りました。
タクシーの窓が閉まらなくて・・・帽子を顔にかぶって耐えてましたぁー笑
アンデスの山々を遥かに望むサンチアゴの街。
また行くからね~~
ウニを食べにね~~
私の食べたかったウニの写真見てみて下さい~!http://uramayu.com/blog/2013/02/santigo.html
ウニは1月に入らないと登場なさらないのだそうです。
ビオラを見る時はウニは無理なのね。
どっちを取るかって?
そりゃ、ロゼットビオラです
では
*****
ロゼットビオラ=ロゼットヴィオラ(検索用)
最近のコメント