トップページ | 2014年1月 »

2013年12月

2013年12月31日 (火)

アリストロメリアのふるさと

1img_6211

アンデスの旅から帰ってきたら、父の三回忌のお供えにお花が届いていました。 

父が亡くなって早いもので2年。去年、一周忌に一緒にお墓参りに行った母もいなくなってしまいました。なんだかやはり寂しいですね。

両親のことは心にしっかり納めて、さぁ、前に進まなくては・・・

新しい年も来ますものね。

それにしても、こうして両親のことをいつまでも心に留めていて下さる方がいるなんて、本当に有難く嬉しいことです。頭が下がります。感謝です。

花束を覗いてみると、ふふっ、アリストロメリアの花がありました。

「おまえさんの故郷に行ってきたよ♪すばらしい景色のところだよ~♪」

故郷を知らぬアリストロメリアちゃんに思わず話しかけちゃいました。

そう、皆さんお馴染みのアリストロメリアの故郷はアンデスの山なんです。

1img_2392002

強い日差しのもと、ピンクの花びらが輝いてました。

今回の旅では、色んなアリストロメリアを見る事が出来ました。

年が明けたら、ゆっくりと、まとめて書きたいと思います。

このタイプのアリストロメリアは原野にポツンポツンと突き出るように咲いていました。

1img_2396001

昨日は旅から帰って、さすがに疲れていて1日中寝てました 

起き上がれなかった~!

しかし、夜中にむくっと起き上がって、主婦根性で黒豆を煮始めました。喪中でも少しはお正月の用意をしなくちゃ、気分が締まりませんものね。

旅行前に頼んでおいたたらば蟹も届いたし~~♪ 

るんるん♪

今から年越しそばとお雑煮の材料を買いに出かけます。

+++++

+++++

我が家も気持ち良く新年を迎えたいと思います。

どうぞ皆様も良いお年をお迎えください♪

しいブログ 

「ボタニック・ラバーズ」を来年もどうぞ宜しくお願い致します。

では

*****

| | コメント (0)

2013年12月29日 (日)

きゃー、体重が・・・

1img_5578
アルゼンチン中部・バリローチェ郊外のカテドラル山で 素晴らしい景色です

ただいま~♪

やっとこさっとこ、帰ってきました。

昨日のことなのか、一昨日のことなのか・・・

とにかく12月27日、朝7時半にアルゼンチン・バリローチェの街をバスで出発、それから国境を越えチリへ戻り、バスが飛行場のあるプエルトモントに着いたのが午後3時半。国境で食べ物は取り上げられてしまうので、ランチボックスも持てず、ほとんど何も食べずに8時間。

それから国内線でサンチアゴまで行き、サンチアゴから11時間で経由地トロントへ。それから、また12時間かかって成田に帰ってきました。

着いたのは、12月29日、午後3時10分。

ホテルを出て、約40時間かかりました。

私は疲れてて、飛行機では、ほとんど寝てたのであまり長いと感じなくて済みましたが、他の人達は長かったねーと・・・そりゃそうですね。それに、悲しいことにエアカナダの機内食のまずいこと! あれは食べれないよ~~ 唯一食べれたのは、普段体に悪いから食べない事にしてるカップヌードル。 美味しかった~

1img_5940
ロゼットヴィオラはこんなガレ場に咲いてるの 皆で探しました 

旅後半あまり食べれなくなって、それにこんな所を毎日のように歩いてたから・・・さぞかし、体重が減ったこと!と、楽しみに体重計に乗ったら・・・

えええええっ! まさか! 何度も見つめてしまった我が体重! 

それでなくても記録更新中だったのが、どうしましょ~~!!!!

見たこともない数字でした!!!

がっがーーーん!

と、ショックでぼーっとしているわたくしでございます。。。

別世界から、子豚ちゃんになって帰ってきましたぁ。笑

また宜しく~

1img_6022
ヴィオラ・サックルス 綺麗でしょ?!

この前の記事のヴィオラの写真、ボケてますね。

また入れ替えます。

ipad miniで記事を書くと小さくてどんな写真を載せてるのかよくわからないのです。

ひとまず、帰国の報告でした。

では

*****

| | コメント (0)

2013年12月27日 (金)

帰ります〜

Image

アルゼンチンのバリローチェでの数日も毎日ピカーンの雲一つない青空、顔はどんどんと黒くなり感想地帯に似合ったたくましい顔になりつつあります。
砂埃とロゼットヴィオラとカルデラ山からの眺望。
素晴らしい思い出になりそうです。

さて、今日から2日がかりで帰国です。

アルゼンチンでも4種のヴィオラが見れました。

食べ物はちょっと難でしたが、いい仲間に恵まれいい旅です。

また帰ったら、ゆっくりと書きます〜

Image_2

では
****

| | コメント (0)

2013年12月25日 (水)

国境を越えてアルゼンチンへ

昨日は素晴らしい景観のスミレの谷を歩き感動〜!
でも毎日砂だらけになりながら、砂と石ころころの崖や谷を登ってヘトヘトになりつつあります。
ズボンを叩くと砂埃が舞い上がり、いやー、結構頑張ってます〜
ツアー1若い私が最後をへろへろついて行ってるなんて、何て言う人の集まりなんでしょー?!
アコンカグアに登ったんですか?
はー、そりゃあ、競ってもダメだわ〜
私、ゆっくらと参りますので----

Image_2

Image_3

1img_4422_2

Image_5
ヴィオラ・コチレドン

今日はバスで国境を越えてアルゼンチンのバリローチェにやって来ました。
国境でチリのイケメンのフランス人ガイドアレックスと別れ、今度はアルゼンチンの植物学者のマルセラに変わりました。よく喋る明るいガイドさんでロゼットヴィオラも多いに期待できそうです。

今湖畔のバリローチェのホテルです。
何て素晴らしい景色なんでしょう!
湖の向こうに連なる冠雪のアンデスの山々の素敵なこと!
青く澄んだ水の綺麗なこと!
ぼけーっと暫しロビーで眺めちゃいました。

あ、そういえば、ラッキーな事に予定外のロゼットヴィオラをホテルに来る途中に見せてもらえました。
ヴィオラ・ボルカニカだそうです。
日本人でこのヴィオラを見たのは、きっと私達が初めてだそうです。
ツアーリーダーのTさん大喜びでしたW

少し写真を載せて寝ます〜
眠いです〜

Image_6

Image_8

では
****

| | コメント (2)

2013年12月22日 (日)

チリの花図鑑

チリの花の図鑑がもう手に入らない? 売り切れ? ええ〜?! でも、もしかしたらあるかもしれない!と、サンチアゴ・ダウンタウンに探しに行くことになりました。
明日、後発のツアーと合流するので、今日は一日フリータイムなんです。

空港でタクシーを探していると、客引きが近づいてきます。うーんどうしよう。白タクだよね〜なんていいつつも4人いれば怖くない。値段もそう高くなさそうなので乗ってみることに----TOYOTAカローラで乗り心地も良く、運転手さんもとてもフレンドリー、チリの音楽を聴きながら観光気分盛り上がりニコニコで市街に着きました。

ホテルで教えて貰った3件の本屋さんでは、やはり目指す本は無し。 っていうか、外国の本屋さんって、それぞれに一冊あればいい状態みたいでー、日本の本屋さんとは規模が違いますね。

諦めかけていた時、お店の女の子が、「私その本持ってるわ!そこの角を左に曲がったところにある本屋さんで聞いてみたら?」と、ナイスフォローをくれてラッキー!!!!

じつは目指していた本はなかったのですが、素晴らしい本に出会えたんです。

写真も綺麗で素敵な図鑑です。 新刊本かもしれません。

テンションUP❗️

ちょうど何も知らずに行った場所が本屋さんが8件も集まっているショッピングセンターで超ラッキー!

3冊買えました。見てるだけでも幸せ気分〜
昨日まで見た花が一杯載ってます。
Matsumoto さん今度見て下さいね〜
4人でるんるんでしたよ〜w

Image

街角の花屋さん

Image_3

Image_4

あ、帰りはちゃんとした?メチャぼろいタクシーを拾って帰りました。結局、白タクはちゃんと空港でtaxiという札をぶら下げている人で初めに料金を提示する人なら大丈夫みたいです。ちょっと割高だけど綺麗な車でいいかも〜〜

Image_5

では
****

| | コメント (3)

2013年12月21日 (土)

ロゼットビオラの旅、半分終了

Image

↗︎なんだかイマイチの写真をえらんでしまった!花が----萎れてる---
帰ったら入れ替えます〜ビオラ・スコッツベルギアナ

サンチアゴの空港のすぐ隣にあるホリデーインのスタイリッシュな部屋で書いてます。冷房を切っても寒い典型的な都会のホテルです。寒い〜~_~; 毎日のように高度2500から3000m以上の寒い場所でヴィオラを見たり、と思うと低い所へ降りてくると真夏の暑さだし温度調節が大変です。

それにね、乾燥してるのなんの〜

サンチアゴ以北の山には木じゃなくてサボテンが生えてます〜見慣れない景色に喜んじゃいました。
あ、ジャカランダがまだ咲いてます(^^) 嬉しい!

さあて、今日で旅が半分終わりました。

今回参加しているのは、アルパインツアーサービスのネイチャリング事業部のツアー、宣伝しなくちゃね。http://www.naturing-tour.com

チリ・ロゼットビオラツアー9日間とチリ・アルゼンチン究極のロゼットビオラツアー9日間の二つをくっ付けた15日間のツァーに参加中です。

ベテランツアーリーダーMさん率いる前半チームとさっき空港で別れて来たところ。無事目的にしていた7種類のロゼットヴィオラを見ることが出来ました。貴重な日々でした。色々なシチュエーションでMさんの力量が光った旅でした。本当にご苦労様でした。そしてありがとうございました。

ある場所ではビオラがあるべき山の斜面が崩され料金所を作る工事真っ只中。
唖然〜!としましたが、工事現場上の山を一人ひたすらヴィオラを探す姿は後光がさしてました。
その心意気は天にも通じるようで、3株のビオラ・コンゲスタを見ることが出来ました。

これがそのビオラ。地味な色ですが、まるでアップリケをしたような腺点が気に入ちゃいました。

Image_3

そして、こちらがMさん

Image_4

Mさんと一緒なら絶対花は見れそう!花への執念気に入った!笑
また、よろしくお願い致します♪

明日は一緒に居残った4人でサンチアゴを歩いてみます。

Image_5

道路脇の花もたくさん見ました。

Image_6

では
********

ロゼットビオラ=ロゼットヴィオラ(検索用)

| | コメント (7)

2013年12月20日 (金)

ビオラ・レイボルディアナ@チリ

Image_2

こんな素晴らしい景色をバックにロゼットビオラ3種類めのビオラ・レイボルディアナ Viola leyboldiana が見れました。

Image_3

凄いでしょ〜!ビオラ、変わってるでしょ〜!

今日は疲れて眠いので、またゆっくり載せますね。

いい旅です。

では
*******

ロゼットビオラ=ロゼットヴィオラ (検索用)

| | コメント (0)

2013年12月19日 (木)

楽しんでます〜

Image

サンチアゴから3時間くらい南のタルカという町にいます。
今朝ごはん前、ロビーにいます。
目の前に素敵なクリスマスツリーがありますよ。
スミレももちろんgood,です

| | コメント (0)

2013年12月18日 (水)

ロゼット・ヴィオラ三昧@チリ

Image

念願のロゼット・ヴィオラ
順調に見れてます〜

そのためにざれ場を頑張って登ったり下りたり-----!

大興奮してます。

| | コメント (0)

2013年12月16日 (月)

やっとチリに着きました。

成田で飛行機に乗ってから、な、なんと!40時間かかって、やっと初めてのホテルに着きました。
飛行機に乗って夜を過ごすこと2回。
いつも着くとお昼で朝の来ない日が2回あって〜
明日やっと普通に朝がやってきます。
でも快調です〜

Image

大雪のトロントから、25度のチリのチリ、サンチアゴは暑い〜
さっそくアイスクリームをGET
売場のお兄ちゃんにアイスをもってもらってパチリ
初チリ人です〜

今日はホテルに移動の途中で斜面いっぱいのこの花を見ました。

Image_2

シザンツス・フッケリーだそうです。

Image_3

ホテルからいい眺めです。

Image_4

いよいよ旅の始まり始まり〜

では
*********

| | コメント (2)

2013年12月15日 (日)

Toronto now

Now,I am at the Toronto airport,
And waiting the next flight to Santiago .

we have to wait here almost 9hours.

It is snowing outside .

Wao!!!
ima soto wa -10 do desu.

jikoku wa mainasu 14 jikan de gogo 5:45

Mata imakara yoru ga kimasu.

Nihon wa Asa 7:45 nanoni----!

Dewa matane!!!
Chotto. Samui !!!

| | コメント (0)

2013年12月13日 (金)

黄金のワンダーワールド

1img_1698

イチョウの落ち葉で埋もれた大地に光が射しました。

1img_1708

あっという間に表情を変える大地。

1img_1704

自然の作る風景は凄いですね♪

1img_1729_2

ゆったりと落ち葉で遊ぶ親子。

微笑ましすぎ~~♪

うちの子もかわいかったのに・・・のに・・・のに・・・

当たり前か・・・30年も経てば、おっさんだわ~~笑

1img_1725 

光と遊べる時間もあっという間のできごとで・・・

輝く黄金のショータイムも終了し、、、

さ、帰ってご飯作らなきゃ~!

幸せな高揚感とともに家路に急ぎました。

+++++

+++++

明日から、29日まで、少々長いですが、ロゼットヴィオラという珍しいスミレを見る目的でチリ・アルゼンチンへ行ってきます~♪

まるで サボテンのような姿をしたスミレ。ええ~っ! これがスミレ!!!

と、誰もが声を上げるスミレ。

wifiが使えるホテルではなるべくブログアップします。

どんなスミレか・・・?

楽しみにしててくださいね♪

それに、シンガポール植物園のガイドでよく紹介していたヘリコニアも自生している姿に会えると思います。

南米まで フライトはめちゃくちゃ長いし、12時間の時差に一体どうなることやら~~

ま、なるようになるさ~~!!!で楽しんできます♪

早く用意しなくちゃ!

まだなの! 今からします~!

+++++

ブログも字が小さいのが気になるし、色々ですが、そのうち少しずつ変えていきます~

では

*****

| | コメント (0)

2013年12月12日 (木)

明治神宮散策

星子の散策で、明治神宮&代々木公園を歩いてきました。

明治神宮も歩けば広いです。御苑・内苑を歩いて、西門からでてオリンピック青少年センターでランチをして、代々木公園を歩くコースでもうすっかり3時頃になっちゃいました。

1img_1630

明治神宮の大鳥居(第二鳥居)は日本一。

「この鳥居はよく匂うよ~ 匂ってみて~~」 

くんくん♪ くんくん♪ 匂っております

1img_1624

ヒノキチオールのいい匂いがします。

それは、このヒノキがタイワンヒノキ(台湾檜)だという証拠。

日本の檜には、ヒノキチオールは全然含まれない事はないのですが、含有量は少ないのでこんなには匂いません。

じつはこの鳥居は二代目の鳥居。

それもある日本の材木商が台湾で樹齢1500年を超えるタイワンヒノキを見つけ出し、台湾の人達の協力で運んできたものです。その当時、日本には檜の大木はもうありませんでした。

では、一代目の鳥居は日本産のヒノキで出来ていたか?

いいえ、一代目も台湾檜。それも一代目は台湾総督府から献木されたものでした。

↓その辺の事が詳しく説明されてます。ぜひ、読んでみて!

http://www.meijijingu.or.jp/qa/jingu/12.html

台湾の存在があってこその日本一の大鳥居であることを、日本人はもっと知らなくてはいけませんね。

1img_1635

御苑では、まだまだ紅葉がきれいな楓もあり、

最後最後と思いつつ、

今日もまたしっかりと赤黄緑の交差する、

素晴らしい色の世界を堪能してきました。

ここを歩いていると、「キャロライン・ケネディーがお忍びで来たんだよ! ちょうどお茶会をやっていたからお茶を飲んで行ったんだよ~! まじだよ~!」と、通りすがりのおじさんが教えてくれました♪

1img_1637

紅葉を写す難しさを実感中・・・♪

1img_1647

御苑は逆光の綺麗な紅葉を楽しむことができます。

御苑を初めて歩く3人は綺麗だね~来年はもっといい時に絶対来よう!と、言ってましたよ。

是非、いらしてみて下さい。 清正の井戸もあるしね♪

午後、代々木公園のイチョウがこれまた最高に綺麗でした。

あした写真載せるのでみて下さいね。

+++++

昨日の答え

タイサンボクの実でした。

正解でした?

では

*****

| | コメント (0)

2013年12月11日 (水)

神代植物公園

1img_1505

神代植物公園に行ってきました。

今日は I先生の講座。5か月ぐらい休んだから、なんだかとっても久しぶり。講座がとても新鮮に感じられて、珍しく熱心に先生のお話を聴けました。いつもだと写真ばっかり撮ってるんですけどね・・・

お昼は深大寺山門横でお蕎麦をつるつるっと食べてきました。

1img_1500001

何が驚いたかって・・・バラです。

バラがまだた~くさん咲いてたんです。

1img_1498002

もう12月ですよ。それもそろそろ月半ば。今年いかに暑かったか、ここで再確認させられました。

そして、都内ではほとんど終わってしまった紅葉ですが、今年最後の紅葉を堪能してきました。

紅葉園では、15日までかがり火焚きをやってるみたいですよ。

1img_1526001 

1img_1545

モミジバフウの紅葉もなかなか渋くて素敵でしたよ♪

1img_1549

1img_1569

1img_1576

モミジバフウの葉は5~7裂。原産地は北米・中南米。葉にもそんなイメージがありますね。大陸的です。

↓モミジバフウの実はこんなのです。ずいぶん前に新宿御苑で教えてもらったな・・・

1img_1561

さあて、ここで問題です♪

1img_1595

この実は何の実でしょう???

赤い種が中に・・・

1img_1594

答えは明日

わかります??? 私はすっかり忘れてて、、、今日で覚えたはずです!

+++++

明日は星子(シンガポール仲間+α)散策。

そして、そして、土曜日から 南米チリ&アルゼンチンに飛びます 

とっても見たいスミレがあるんです。

それはまた紹介しますね~

では

*****

| | コメント (0)

2013年12月10日 (火)

改めて、はじめまして

11img_1298

2006年9月から書き始めたブログ・シンガポールスケッチダイアリーも、今日から3代目のブログ、「ボタニック・ラバーズ」に変わります。

初代目、2代目ブログは左のお気に入りブログにリンクさせました。

シンガポール~横浜スケッチダイアリーhttp://sketchdiary.cocolog-nifty.com/blog/

シンガポール~横浜スケチダイアリー2http://sin-yokosketch2.cocolog-nifty.com/

ボタニック・ラバーズという名前をつけましたが、相変わらず、植物に留まらず何の話題になるかわかりません。 その方が読んで頂きやすいかな・・・と、思います。

これからもどうぞ宜しくお願い致します。

+++++

きょうは、父の三回忌のお墓参りに行ってきました。今日に限って、朝から雨。父の涙のようにも思えました。でも父の天国行きは涙が出る悲しいものだったかな?・・・とも思います。父も歳相応、大往生に近い死だったので、悲しみの涙じゃないな・・・と、打ち消した途端、思いました。

あー、きっと私達が今日は父の事を思うから、嬉し涙だ!

嬉し泣きの大涙だ!

そう思うと、父の笑顔が浮かんできました。

Image_21

ブログ初っ端からお墓の写真もなんですが・・・

心華・・・父と母が相談して残してくれた言葉です。

「心に華を持って生きようじゃないか。」

にこにこして言っていた父の顔を思い出します。

さて、明日は久しぶりに植物散策。

神代寺植物公園に行ってきます。

神代寺植物公園はまだ紅葉が綺麗だそうで、

最後の紅葉を楽しめそうです

では

*****

| | コメント (0)

2013年12月 8日 (日)

はじめに

1img_1355003   

もうちょっとお待ち下さいね。

今日はぐんと冷えますね。

明日から始めます♪

では

*****

| | コメント (0)

トップページ | 2014年1月 »