ロゼットビオラ観察3日目。
2013年12月18日のことです。
この日は、サンチアゴから東へアンデス山脈へ入って第5種類目のロゼットビオラを見て、その後タルカまで南下する、という予定です。
また、新しい種類のロゼットビオラが見れます。嬉しいな~!
しかし、この日はちょっとしたトラブルが・・・
旅では色んなことがありますよね。海外のツアー旅行はほとんどしたことがないので、海外で起こりうるハプニングにはあまり出くわしたことがありません。が・・・国内のツアーでは何回かあります。
かえって、そういう旅は頭に残るもので、一緒に行った友達とも何度話しても話ネタに尽きないというか・・・楽しい思い出話に変わります。
友達に言われることがあります。Mayuriさんと行くとなんか起きるのよ~~と。いえいえ違うでしょ~!私じゃないって・・・笑
・一泊で上高地の徳澤園に行ったツアー
怒った(ツアコンさんはとてもベテランのいい方だったのに・・・)お客さんがパーキングサービスで一人ツアーから離れちゃいました。こんなツアー一緒にいられない!ですって。。。私にとってはめちゃくちゃ楽しかったのに。。。徳澤園大好きなのに・・・
あんな高速のサービスエリアから一人どうやって帰ったんでしょうね?
・二泊で祇園祭に行ったツアー
新米のツアコンくんがうまく事が運べなくて色々へまをしてばかりで、一人のお客さんはもう二度とこの会社のツアーは使わないと怒りだす。。。最後の日の挨拶で「僕の様なもののツアーに参加して貰って本当にすみませんでした。せっかくの皆さんの楽しい旅行が・・・」と半泣き。そこに、おじさんが 大声で 「死ぬなよー!おまえ、親から怒られたことないんだろ~~! 応援してるからしっかりしろ~~!」との声。女の人達からも 「頑張って~~!!」の声。 まるでバス中が一致団結したような雰囲気になってきて・・・彼も、もう一度チャンスを下さい。頑張ります!との返事。 そのあと、常連さんから、 はい、次は運転手さんへのお礼、はい、次はアンケートを配って~~とか指示が出され始めて・・・バスの中の雰囲気はかえって楽しくなっちゃったりして・・・ この旅は忘れもしない旅になりました。
あの時の彼は今は何をしてるんでしょうね~?
と、書きだすときりがありません。
+++++
今回は、運転手がそんなアウトサイドには行かないと言い出したのです。「そこに行かないとロゼットビオラは見れないの。そこが目的地なの。前にも行ってるの~~! 」と、ツアーリーダーMさん、とても困ってました。
始まってみないと、どんな運転手が来るか、どんなガイドが来るか分かりませんものね。
ツアーリーダーさんの苦労は大変だな~~と、思いました。
誰のせいでもないです。その場で起こっていることは、そこにいるすべての人が起こしている出来事。でも、その時のツアーリーダーさんの力不足だとか、色んなせいにもされちゃいますよね。
今回は この嫌な運転手さんは行ってくれなかったのですが、代わりの車が手配出来て、イケメン男性の運転する車がやってきました~
結果、めちゃくちゃオーライ~~
ドライバーさんによって、なんて皆の雰囲気が変わるの~~♪ を、体感した瞬間でしたぁ!
+++++
さあて、前置きが長くなりましたが、どんどん車は走ります~
鉱山の大きなトラックががんがんと砂埃をあげて走っています。石灰の鉱山だったかな・・・? 周りの景色はなかなか良くて・・・遠くに素晴らしい山が見えたり・・・羊やヤギや牛の牧歌的な風景も見られ・・・
お花摘み(トイレ)をした岩山にはこんな可愛い花が咲いていてルンルン気分♪
Rhodophiala rhodolirion ロドフィアラ ロドリリオン
おおー、なんじゃこれ~?! と、興奮して写した写真。 車の中で「これ何?」と聞くと、さらっと 「あ、サボテンよ」 その隣の人も 「あ、サボテン」 と、なんと感激の薄い答え。
皆、凄いのね~~ いっぱい海外で花見てるのね~~ と、しずかーになった私でした。しょぼん。。。笑
砂埃で前が全く見えなくなるほどのダートをガンガン走ってたどり着いたのがここ。
ここーは地の果てアルジェリア♪♪ じゃなくて・・・アンデスじゃ~~♪♪
なんて、歌っちゃいたくなるようなとこですね~~ 私、元来は鳥なの~バーダーなの~~と、いつも双眼鏡をぶら下げてるYさんも、ここじゃ、鳥いないわ~~って言ってましたね。
ビオラを見るにはこの斜面を駆け上がります。
皆、達者ですわ~風もけっこうあったのに・・・
ビオラの為なら え~んやこ~ら~~、 その時、向こうの方で 「あったよ~~!」
わお~~!!!
最初に見たのは、こんなの。
今度はかわいい白いビオラの花でした。姿は松かさ状。まあまあの大きさです。 と言っても、松かさの直径5cmあるかないか・・・かな。。。
名前は ビオラ・レイボルディアナ Viola leyboldiana
アップしてみますね。
どかーん!
こんな毛深い子もいました。

もう少し登ると、たくさんの株がごろごろと雑居状態。
うーん、この子達を見ていると、
お前さん達、こんなことで咲く運命とはいえ、凄いよね~
こんな強風の吹きすさぶ所で、砂埃にまみれて、水も乏しいのにね~ 逞しいよね~
そんな風に感じてきました。
寝転んで見てみると、まるでヤマタノオロチか怪獣か???そんな風貌でもあります。
どうにか その逞しさを表現できないかと写したのが↓の写真です。
私は結構気に入ってますが・・・どうでしょう?
雲がもっとうまく入ればよかったのですが、花の咲いている場所を正面にしたいし、そううまく雲は存在してくれません。 自分ではOKとしました。
CANON EF4L17~40mm の広角レンズ重宝してます。
勿論マクロレンズも宝物
突然の騒がしさにきっと驚いたに違いないビオラちゃん、ふだんはこんな場所でひっそりと咲いてるんですね。
このビオラのポリネーターは誰なんでしょうね?
色々あったけど、楽しい一日で締めくくれて良かったナ。
Mさん、本当にご苦労さまの日でした。
ビオラ・レイボルディアナ なかなか存在感のあるビオラでした。
+++++
もうひとつテニスの話題
今日は錦織圭頑張りましたぁ!!!!
世界一のナダル相手に素晴らしかった!!!
何て、成長したんでしょう。
逞しくなりましたね~ 増々がんばれ錦織圭!!!
では
*****
最近のコメント